京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:81
総数:872753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

版画 鑑賞

画像1
画像2
画像3
班で交流した後は,全員の作品を鑑賞しました。作品のよいところを見つけたり,次は参考にしたいなと思う作品を探したりしました。

初めての木版画の作品とは思えないほど立派な作品が出来上がりました♪

版画 鑑賞

画像1
画像2
画像3
出来上がった版画の作品の裏から絵の具で色をつけ,仕上げをして作品を完成させたので,みんなで鑑賞をしました。

まずは班で,工夫したところや苦労したところなど,作品に対する思いを交流しました。

給食おいしいなぁ

 今日は,スチームコンベクションオーブンで作っていただいた「さわらの西京焼き」でした。「おいしい!」「いつもと食缶が違うなぁ」と言いながら,今日も完食です。
画像1

九九かるた

画像1
画像2
 九九かるたをしました。どれだけとれたかな・・・。九九も覚えよう!!

身体計測がありました

画像1
画像2
 身体計測がありました。保健室の先生から,手洗いの仕方や,インフルエンザの予防についてお話をしていただきました。歌に合わせて,手洗いの練習もしました。これからも手洗い・うがいをしっかりして,インフルエンザ予防をしていきましょう。

挑戦し続ける

画像1
画像2
画像3
これから知りたいと思ったことについて,コンピュータを使って調べました。本を使って調べ学習とちがった良さ,難しさがあったようです。

コンピュータを使うというだけでテンションが高くなっていたのですが…どのペアも協力して知りたいことについてしっかり調べていました。

挑戦し続ける

画像1
画像2
画像3
車いすバスケットボールについて知ったので,学校にある車いす(競技用ではありませんが)で実際に車いすに乗る体験をしました。

どうやって曲がればいいかな?と試行錯誤でした。場所が広ければ何とか曲がることができていましたが,難しいな〜という感想が多かったです。

車いすバスケットボールだったら,こんな感じかな?とシュートを打つマネをしてみると…ゴールまでボールを届けるには難しそうでした。

挑戦し続ける

画像1
画像2
総合の学習で,車いすバスケットボールの土田真由美さんを取り上げ,「どんな思いでパラリンピックに出場するのか」考えました。

グループで交流すると,新しい考えが生まれて,いろいろな意見が出ていました。

豆電球に明かりをつけよう

画像1
画像2
画像3
理科「豆電球に明かりをつけよう」の単元に入りました。電池と豆電球で回路を作り,明かりがついたときは大喜びでした。また,電気を通すものと通さないものを調べて色々な発見がありました。

生活科 「ひろがれ わたし」

画像1画像2
 「小さいころは〇〇だったんだなぁ」とか「こんな遊びが好きやったんやぁ」とお家の方にインタビューしたことを読みながら,自然と笑顔がこぼれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp