京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:49
総数:375059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

5年 社会科 自動車づくりシュミレーション その3

画像1
画像2
関連工場のガラス工場とタイヤ工場です。

専門的に仕事を請け負うことで,仕事の効率があがります。
ジャストインタイムとまではいかなかったですが,黙々と作業を続けていました。

5年 社会科 自動車づくりシュミレーション その4

画像1
画像2
画像3
組み立て工場です。

部品を正確に組み立てていきます。
ここの作業の丁寧さが生産台数に影響しました。
作業量も多いところです。

実際の組み立て工場も大工場です。もう少し人手を割くとよかったかもしれません。

作業がたまった時には,他の工場からも人が駆けつけて作業をしようと,提案する工場長のような役割をする子も出てきました。

5年 社会科 自動車づくりシュミレーション その5

画像1
画像2
完成した自動車は,検査をして出荷します。
会社の信頼に関わる大切な工程です。

気になる車両は指示ビラを見ながら確認しました。

学習してきた内容を確認しながら工場ごとに協力して作業ができました。

環境に配慮しようとして,資源を大切にしようとする姿も見られました。

居住地交流のお友だちが来てくれました。

画像1
 12月14日、居住地交流のお友だちが来てくれました。
今回は1時間目がろ組,2時間目がい組での交流です。
 ろ組での交流は,ちょうど居住地交流のお友だちの誕生日であったこともあり,「ルラルさんのたんじょうび」という絵本の読み聞かせを聞いた後,3人でバースデーケーキの造形遊びに取り組みました。
 い組での交流では自己紹介を聞いた後,「ハッピーフレンズ」という曲に合わせて手遊びを一緒にしました。最後には運動会の団体演技で踊った「パプリカ」のダンスをみんなで踊りました。

図書室に行こう

画像1
 今日の国語の時間は図書室に行きました。
図書室で冬休み中に読む本を選んだ後,新井先生に絵本の読み聞かせをして頂きました。
今日の本はもうすぐクリスマスということもあって,「とのさまサンタ」でした。

ろ組お楽しみ会

画像1画像2
 今日はろ組お楽しみ会を行いました。今日は2人のリクエストにこたえて,クッキングです。ポップコーンの種がはじける様子に2人は興味津々です。
できあがったポップコーンを食べたあとは,教職員の方々におすそわけに行きました。

育成学級 ろ組さんのクリスマスプレゼント

12月19日(水)育成学級 ろ組 
 ろ組では、調理実習でポップコーンを作りました。
 アルミ箔で、包んで、「メリークリスマス」のカードといっしょに、職員室の
各先生方の机に、お届けしました。
 ろ組サンタさんからの、少し早いクリスマスプレゼントです。
 どうぞ、お召し上がりください。
画像1画像2画像3

3年生 給食

12月19日(水)3年生 給食
 今日の献立は、大根のシチュー。みんなが、楽しみにしているメニューです。
 シチューの中にラッキーにんじんが入っているのです。
 当たりは、誰でしょうか。「やったー!入っていたよ!」
きょうのラッキーにんじんは、かわいいイルカの形でした。
 
画像1画像2画像3

小中交流会に行って来ました。

画像1
 12月17日に小中交流会に行って来ました。
みんなで一緒にゲームをしたり,クリスマスソングを歌ったりしました。
最後には手作りのクリスマスツリーのキーホルダーを頂きました。
短い時間でしたが,楽しい時間を過ごすことができました。

PTA壁しんぶんが優秀賞に!

 12月に行われた,「第21回 京都市PTAフェスティバル」の「PTA壁しんぶんコンテスト」に本校のPTAが出品されました。
 1年間の取組が一目でわかるようにまとめられています。
 本校PTAの活発な様子がよく伝わるということで,「優秀賞」をいただくことができました。
 おめでとうございます!

 壁しんぶんは,しばらくの間,校内に掲示しています。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp