![]() |
最新更新日:2025/04/22 |
本日: 昨日:92 総数:528927 |
放課後まなび教室開講式★4/27
放課後まなび教室の開講式がありました。
2年生から6年生の参加者はなんと,総勢97名!! 学校の授業を終えてから,さらに学習をがんばる意欲満々です。 しっかりあいさつ,しっかり集中! コツコツがんばって力をつけてほしいと思います。 ![]() 放課後学びスタート![]() 子ども達も楽しみにしていました。静かに集中して学ぶことができるようにしたいです。 読み聞かせ![]() 終わった後すぐに「次はいつ来てくれるの?」と期待していました。 図工「ひみつのたまご」![]() 「このたまごからは何がでてくるかな?」とイメージしながら取り組んでいます。 ★よく学び!よく遊ぶ!(2018/04/27)![]() よく学び!よく遊ぶ! 英語では・・・ All work and no play makes Jack a dull boy というそうです。 しかし,これを直訳すると・・・ 働きどおしで,遊びがなかったら,ジャックは,超つまらない人間になっちゃうよ。 という意味。 日本語の よく学び!よく遊べ! 辞書などで調べると, 立派な人間になるためには,勉強するときはしっかり勉強し,遊ぶときは思いきり遊ぶべきだということ。 などとある。 ずいぶん,感じがちがうものだと思います。 ここの見出しの意味は, 勉強するときはしっかり勉強し,遊ぶときは思いきり遊ぼう!しっかりけじめをつけて!という意味です。 明日からはじまるゴールデンウィーク, よく学び!よく遊びましょう! ★連休前は,足どり軽く!(2018/04/27)![]() 明日から,三連休! 連休前は,足どり軽く登校です! 正門前をかざるチューリップも花期が終わりました。 咲き終えたチューリップは,どうしたらよいのか? チューリップの開花期は,3月〜4月下旬。 来年もきれいな花を咲かせられるようにしたい! そのためには・・・ 1)花が枯れ始める前に花をつみとる! 2)葉はすべて残して,花の下で茎を折る! 3)花が種をつくらないようにし,球根に栄養が行き渡るようにする! 4)液肥を与えて,球根をふとらせる! 5)葉が黄色くなって枯れ始めたら,球根を掘り上げる! 6)球根のすぐ上で茎をカットし,球根をひとつひとつに分ける! 7)掘り出した球根の土を落とし,水洗いをする! 8)ネットの袋などに入れて,風通しの良い日陰に吊るして乾燥させる! ということなのですが,・・・一度チャレンジしてみましょうか。 ★3連休の過ごし方!(2018/04/27)![]() ★3連休の過ごし方!(2018/04/27) 明日から,3連休です! どうぞ,安全で,とびっきり楽しい3連休をすごしてください! そして,5月1日(火)には,元気に登校してください! 算数「1けたでわるわり算の筆算」・自主学習ノート![]() ![]() 4年生になって初めての算数のテスト「角とその大きさ」を終えて、今日からは「1けたでわるわり算の筆算」の学習が始まりました。 問題文の絵を指示しながら,自分の考えを伝える子どもたち。そして,おへそを聞き手に向けて反応する子どもたちでした。授業後のノートチェックでは,子どもたちの一生懸命考えた足跡がたくさんありました♪ ●高め合う自主学習ノート!! 4年生になって,自学自習ノートに学習を進める子どもたち。 工夫している友だちのノートを見たり,聞いたりしながら,自分の自主学習ノートに生かしている姿も見られます!!!継続は力なり〜! *引き続き,自転車教室のボランティア・自転車の貸し出し,ご協力のお願いです。まだ募集していますので,ご協力よろしくお願いします。 1年【図工】チョキチョキかざり![]() 折り紙を折って,好きなところをはさみで切り取って,開いてみると… 個性豊かなとてもきれいな模様のかざりができました! 道徳〜せいいっぱい生きるとは〜
道徳では,「命」をテーマに「せいいっぱい生きる」ことについて考えました。
同年代のある女の子を題材に,「命の大切さ」について話し合いました。 この女の子は11才という短い命でしたが,この女の子から子どもたちはたくさんのことを学びました。 以下,学習後の子どもの感想です。 ![]() ![]() ![]() |
|