![]() |
最新更新日:2025/04/22 |
本日: 昨日:92 総数:528911 |
★6年!音楽室からステキな歌声が!(2019.02.27)![]() 廊下を歩いていると,ステキな歌声が! 6年生が6年生をおくる会で歌う歌でした! ♪ ゆうぐれ せまる空に 雲の汽車 見つけた なつかしい においの町に 帰りたくなる〜 ♪ 6年生をおくる会は,3月8日(金)! ★6年!図工・木版画!黒白のバランス!(2019.02.27)![]() 6年!図工・木版画! 今週で彫刻刀での彫りを終え,来週には,刷ります! 黒と白のバランスを考えて! どこを彫るのか,どこを彫らないで残すのか, よく考えて彫りすすめていきました! ★春爛漫!本年度最後の和み献立!(2019.02.27)![]() ![]() 春爛漫!本年度最後の和み献立! 見ただけで,心,ウキウキ! 春だな〜という献立です! 桜餅! タケノコ! アブラナ! サワラ・鰆・魚へんに春! とってもおいしくいただきました! ★1年!ALTの先生と英語!(2019.02.27)![]() 1年!ALTの先生と英語! ALTの先生がデジタルコンテンツを使いながら, とってもわかりやすく! とっても楽しく! 授業をすすめました! What color do you like? I lile white. I like ○○. スチューデントシティへ行きました!〜その2〜
3回の社内会議を経て…どんどんお客様のために,売り上げのために改善していく子どもたち。
第3ピリオドでは,他校の友だちと協力して,仕事を務める姿がありました。 今回の学習で学んだことを,これからの「生き方」につなげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() スチューデントシティへ行きました!〜その1〜![]() ![]() まずは全体ミーティングから始まり,第1回社内会議。 第1ピリオドでは,まだまだ緊張した様子でしたが,徐々に慣れてきて,声も出てきました。 ★2月27日・教室PC・トップページ!(2019.02.27)![]() ![]() 2月27日 5年スチューデントシティーの日 今日も,5年生がスチューデントシティーで学びます! 4クラスあるので,昨日と今日の2日間に分けて学習をすすめています! 昨日の朝の教務さんとの会話! −−−−−−−−−−−−−−− ◇今日,春のにおいが,しますよ!! ★ケルルンクックって,聞こえましたか?? −−−−−−−−−−−−−−− なんと,ステキな会話なのでしょう! 春のにおい って何なのでしょう? 大地に冬とはちがった春の陽があたり,あたためられた土の水分が蒸気となって,ふんわりたちのぼり,東風(こち)がそよいできて,におうのでしょうね。 東風(こち)吹かば 匂いおこせよ梅の花 あるじなしとて春をわするな 菅原道真のもとに届いたのは,梅の花のにおいをともなった東風。 それが,春のにおいだったのでしょうね。 昨日の教務さんが感じた春のにおいは,いったいどんなにおいだったのでしょう? みなさんには, どんな,春のにおいが,とどいていますか? どんな,春の足音が,とどいていますか? ★これは,何の花?(2019.02.26)![]() 職員室前,学びコーナーの掲示を春らしく! これは何の花でしょう? と,桜,梅,桃 の花の判別掲示。 シロツメグサとカタバミの違い掲示。 春の植物について少しでも自由になってほしいものです! シロツメクサについて,びっくりしたことがありました! シロツメクサ,漢字で書くと,白詰草。 どうしてこう書くのか! なんと!江戸時代にオランダから輸入されたガラス製品の梱包に緩衝材として詰められていたことから,白詰草と書くのだそうです! 今のように,発泡スチロールなどがなかった時代ですからね〜。 ポップコーンを緩衝材に使うことは知っていますが,シロツメクサとは! びっくりです! ★6年!図工・木版画!面彫り!(2019.02.26)![]() むずかしい顔の面彫り! 今日は,面彫りした途中の作品見本を掲示しました。 あたりまえのことですが, 実物見本の効果は絶大! じっくり見たり,ふれてみたりして,顔の面彫りについて学んでいました! そんな子どもたちの姿を見て,ふと,頭にうかびました! 日本海軍・連合艦隊司令長官・元帥海軍大将 最も戦争に反対したとされる山本五十六さんの言葉! やってみせ,言って聞かせて,させてみせ ほめてやらねば,人は動かじ! 話し合い,耳を傾け,承認し,任せてやらねば,人は育たず! やっている,姿を感謝で見守って,信頼せねば,人は実らず! ★春の植物図鑑をはったよ!(2019.02.26)![]() ![]() 中庭の出入り口のサッシに春の植物図鑑をはりました! 春に出会うとっても身近な植物の図鑑です! ふたりのALTの先生が来ていたので,聞いてみました! ★春の植物を今から見せるので,知ってる植物があったら教えてくださいね! ひとずつカードを示しながらききました。 ★これは? これは?? これは??? ★(あれ? 見たこともない植物が・・・ 多いな・・・) 結局, タンポポ シロツメグサ カタバミ の3つでした! アメリカの人は,アブラナについてよく知らないのにちょっとびっくりしました! 日本の人にとっては,とっても身近なアブラナ(菜の花)なんですけどね。 国がかわれば,春に出会う植物もちがうのだな〜と 思えば,当たり前のことを再認識しました! |
|