精進料理出前授業 4
「これ,お家でも簡単に作れそう!」という声も上がっていました。ぜひ挑戦できるといいですね。
【6年生】 2018-12-04 19:55 up!
精進料理出前授業 3
味付けは,お塩や醤油,そしてごま油を入れました。ちょうど良い味になるまで,味を確かめながら調味料の量を調整して作りました。グループ毎,少しずつ違った味のけんちん汁ができました。
【6年生】 2018-12-04 19:55 up!
精進料理出前授業 2
調理実習,いよいよ開始です。
白菜を切ったりとうふを手でくずしたり・・・
自分達で分担して楽しそうに実習をしていました。
【6年生】 2018-12-04 19:55 up!
精進料理出前授業 1
矢尾治さんに来ていただき,精進料理の出前授業をしていただきました。精進料理を知っている子も全く知らない子もいましたが,精進料理がどんなものなのか学習し,その後実際に作らせていただきました。
【6年生】 2018-12-04 19:54 up!
5年生 算数「単位量あたり」
なかなか難しい単元ですが,がんばっています。ところが,課題は意外なところにありました。わり算の筆算に,とにかく苦労しています。本題になかなかせまれない・・・。
食品の表示には,「単位量あたり」がたくさんありますよ。さがしてみましょう。
【5年生】 2018-12-04 19:54 up!
3年生 音楽 リコーダー学習のまとめ
レ,ド,シ,ラ,ソ,ファ,ミ,レ,ドの音階や,仕上げの「パフ」の曲を練習しています。
低い音ほど,息をやさしく,細く,口をとがらせて・・・。1学期にくらべて,タンギングがびっくりするほど上手になっていました。うれしいですね。
【3年生】 2018-12-04 19:54 up!
5年生 算数「分数」
分数の意味や大きさを考えながら,図や式を使って,答えを導き出そうとしています。
【5年生】 2018-12-04 19:54 up!
3年生 算数 重さの単位
1kg,1g,そして1tという単位を学習しました。それぞれの単位と単位の関係はどうなっているでしょうか。
みんなの身のまわりにも,重さの単位がよく使われていますよ。
【3年生】 2018-12-04 19:53 up!
3年生 音楽 全音制覇・・・!
リコーダーの新しい音,レ,ドの音の出し方を学習しました。
指使いは? 息の強さは? 口の形は?
息の強さの調節がなかなかできなくて,正しい音を出すまで苦労しています。さあ,これから練習ですよ。
【3年生】 2018-12-03 18:41 up!
5年生 図工 彫る!
木版画の学習です。5年生は,「線」を残して「面」を彫る面彫りに取り組んでいます。
しわぶきひとつ聞こえず,黙々と彫りすすめています。
【5年生】 2018-12-03 18:40 up!