京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ドッジビーは,2つのディスクに気をつけて!

画像1
画像2
画像3
 昨日の中間休み,遊び係による「ドッジビー」が行われました。自分たちでルールの事前説明や審判,コートの作成など,自分たちで運営する頼もしい姿が見られます。ディスクを2枚使うルールで,前も後ろもキョロキョロしながら,みんな激しく動き回っていました。楽しい時間をありがとう!

ともだちフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 福西のよさがにじみ出た1時間でした。児童会目標「スマイル」に近づけたのではないでしょうか。
 どのともだち教室もいろいろな学年が楽しそうに過ごしていました。

ぐんぐんそだったわたし

画像1
 生活科「ひろがれわたし」では,これからのわたしを話し合っています。みんなとってもアクティブに意見を出しています。やはり自分のことをかんがえることが大好きなようです。国語科とリンクして取り組んでいきます。

スーホに会いたい気持ち

画像1
 スーホの白い馬の教材への思いがだんだん高まってきました。というより,話のクライマックスに行くにつれて,子どもたちの感情がお話の世界に入り込んでいっています。最後の場面が楽しみです。

大盛況!ともだちフェスティバル!

画像1画像2画像3
 今日は児童会による「ともだちフェスティバル」が北校舎で行われました。どのグループも自分たちで考えたゲームを一生懸命呼びかけ,お客さんを集めていました。
 ゲームをやって嬉しそうな顔。お兄さんお姉さんと一緒に回れて嬉しそうな顔。プレゼントをもらって嬉しそうな顔。どの教室にも「スマイル」が溢れる素敵な1時間でした。
 計画委員,そして6年生,今日のためにたくさんの時間をかけて準備をしてくれて,ありがとう。新しい福西小の伝統になるといいですね。

ぽかぽかして春はもうすぐかな?

お天気も良く,暖かったので,休み時間は思わず外に出たくなるような気候が続きました。「先生外で遊ぼう!」,「追いかけっこしよう!」と他学年の友達も誘いながら,一緒に元気いっぱい体を動かしました。お天気の日が続くといいな〜♪
画像1
画像2
画像3

「みんなとなかよくなろう!」

今日の5時間目は,縦割り活動の「ともだちフェステイバル」がありました。1年生から6年生の友達と一緒に遊んだり,お店やさんを開いたりしました。グループの友達と協力してクイズ屋さんになって,ヒントを考えながら問題を出していました。いろんなお店があり,楽しい時間はあっという間に終わりました。色々な学年の友達と関わることができ,みんなと遊びを通して仲良くできました。
画像1
画像2
画像3

どちらが多いかは,図を2つ! 1年生

 1年生の算数科『おおいほう すくないほう』の学習のようすです。2人の持っている数を比べるために,○の図を2つかくということが,とても難しかったようで,はじめはとても苦戦していました。
 本日で3回目の学習ということで,全体で問題を読んだ後は自分の力で図や式を考えていきました。それぞれ,自分のかき方で一生懸命図をかくことができたので,一部紹介します。
 この学習は,2年生で『テープ図』をかくことに繋がっていきます。ぜひ,この考え方を生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

タグラグビー部終了。

部活動タグラグビーが終了しました。
先生チーム対6年生の結果は…「7対6」で6年生の逆転勝利!

最後は6年生に一年間を振り返ってもらいました。
「タグラグビー部に入ってよかったです。」
「来年はもっとチームワークを大切にしてください。」
「タグで学んだことを中学校に行っても生かします。」

このような振返りでした。一年間部活動の主役として大活躍してくれた6年生。
ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

6年 給食時間は「スチューデントシティの話」

1時間目志水先生に来ていただいて「6年生を送る会」の歌の練習。
初めてピアノ伴奏で歌えました。先生ありがとうございます。

休憩時間はオルゴールの曲を聴きまくる。
いよいよ卒業が近づいてきました。

だからでしょうか?なぜか給食時間はスチューデントシティの話で盛り上がっています。
過去の行事を懐かしむ時期なのかと思っていましたが,ともだちフェスティバルの終盤で分かりました。お店への宣伝アピール!そうか,この姿はまさにスチューデントシティ学習!5年生の頃を一人懐かしむ担任でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 たてわり活動《ともだちフェスィバル》(5校時)
2/28 朝のお話宝石箱〈6年〉
3/1 6年認知症サポーター養成講座
3/2 PTA体育館清掃 伝統文化教室
3/4 朝会 福西タイム〈6年〉 委員会活動〈最終〉
3/5 代表委員会 食の指導6−1

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp