![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:45 総数:585373 |
昔遊び その2 3年生
昔遊びでは,あやとりやけん玉,こま回し,糸電話,おはじき・・・などなどたくさんの遊びを教えていただき,体験しました。子どもたちは,とても楽しそうでした。
たくさんの方々にお世話になりました。有難うございました。 ![]() 昔遊び 3年生
多目的室でお話を聞いた後は,3つのグループに分かれて体験をしたりお話を聞いたりしました。
多目的室と体育館では,昔遊びをたくさん教えていただきました。 ![]() ![]() 昔のくらし・生活 3年生![]() まず初めに,多目的室に集まり,スライドを見ながら昔のくやしや生活についてお話を聞きました。昔の西京極小学校の写真も出てきて,子どもたちは興味いっぱいの様子でした。 中学生と一緒に 合唱部![]() ![]() 今日は中学生が小学校に来てくださり,一緒に練習をしました。中学生の美しい声,発声の仕方,表情…学ぶことがたくさんありました。より美しいハーモニーを目指して,練習に励みたいと思います。 最後の委員会活動 5年生![]() ![]() 給食週間が終わりました。![]() ![]() 6時間目,委員会活動の時間,給食委員会では,豆つまみリレーの各クラスの集計や,ペロリ賞の賞状作り,給食週間のふりかえりを行いました。 ふりかえりの中で,のこさずに食べることを,これからも続けてほしいという意見もあり,一週間の取り組みをもとに,今後も食べることを大切に意欲的であってほしいと思います。 (6年)総合の学習 天神川と西京極
現在6年生は総合の学習で,「ふるさと西京極から未来へ」と題し,自分たちの暮らしている地域西京極について学習しています。その一環として地域の方に来ていただき,地域のために取り組まれている河川美化の取組や西京極の歴史についてお話をしていただきました。貴重な資料を交えてわかりやすくお話をしていただいたので,子ども達も地域の歴史に触れ,次は自分たちが誇りを持って西京極の町を創っていくお手伝いをしていきたいと感じていました。
![]() ![]() (6年)図書ボランティア「なごみ」のみなさんによる人形劇
卒業を控えた6年生に向け,図書ボランティア「なごみ」のみなさんが人形劇「猫は生きている」を上演してくださいました。人形や大道具・小道具のセットはすべて手作りされ,背景や音響にまでこだわった舞台でした。そして,人形の操作もしながらの,迫力のある演技に子ども達も見入っていました。
終わった後には,「命の大切さを知った」「生きたくても生きられない人がいて,今自分が生きていることはとてもすごいことなんだと思った」「人間が始めた戦争に動物たちが巻き込まれてしまい,戦争は絶対にやってはいけないんだ」と言った感想を多くの子どもたちが述べていました。命と平和の大切さを改めて考えた貴重な時間となりました。なごみのみなさん本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 豆つまみ大会がんばったよ!
2月22日(金)の中間休みに,体育館で低学年の「豆つまみ大会」が行われました。2年生の1〜3組の子どもたちも気合十分に,元気に取り組むことができました。一人当たりわずか15秒間ですが,上手な子どもは10個ぐらいつまんでいる子もいました。大人でもなかなか難しいのに,子どもたちは凄いなあ,と感心させられました。
![]() ![]() ![]() 豆つまみ大会がありました! 1年生![]() ![]() ![]() 正しいおはしの持ち方で,決められた時間内にいくつ移動させられるか挑戦しました。 一つ一つ真剣に取り組む1年生。給食でも正しいはし使いで食べられるよう意識しました。 |
|