![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:114 総数:581210 |
最後の授業参観・懇談ありがとうございました。
2月26日,27日と2日間にわたって行われた授業参観,懇談会には多数お越しいただきありがとうございました。各学年で,子どもたちが主体的に活動できるように授業を行いました。子どもたちの成長した姿を見ていただけたのではないかと思います。
また,参観後の懇談会では,この1年間の成果を振り返るとともに,次の学年へ向けての話もさせていただきました。 今年度も残り1か月となりました。最後までご協力とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 作品展鑑賞 3年生![]() ![]() 代表委員会 児童会
代表委員会がありました。3〜6年生の代表委員児童が集まり,話し合いました。本部役員児童の司会進行のもと,各学級の代表委員児童が学級で話し合ったことや取り組んでいることを紹介しました。
![]() 最後の参観 4年総合的な学習 〜人にやさしく〜![]() ![]() ![]() 今回4年生では,発表の仕方,発表内容,発表準備など,ほとんどのことを子どもたちが自分たちで考えて進めるようにしました。子どもたちは学習してきたことをふり返って発表内容を考え,国語や社会などで学習してきた発表の仕方を使って発表をしていました。今までの学習の積み上がりを感じました。 最後の参観ということもあり,子どもたちはとても張り切って発表していました。 鉄棒の下にマットが整備されました。〜安全・安心に活動するために〜
鉄棒を安全に安心して使えるように,鉄棒の下にマットを敷きました。
マットが整備されたことによって,鉄棒の下の土が削られて水たまりができたり,でこぼこになったり,踏みつけられて固くなったりすることがなくなります。 やわらかいマットが敷かれて,気持ちよく安心して鉄棒が使えるようになりました。体育の時間や遊び時間に,子どもたちが,大いに鉄棒を活用するのが楽しみです。 ![]() ![]() 鉄棒の学習 3年生![]() ![]() 作品展鑑賞 5年生![]() ![]() いろいろな学年の作品を,見たものや感じたものをそのまま表現するのではなく自分の思いを広げて描いたり作ったりしているか,色を混ぜたり組み合わせを考えたりするなど工夫して色をつけているか,形を変えたり組み合わせを考えたりするなど工夫して形を作っているかの3つのポイントで鑑賞しました。友達の作品のよさをたくさん見つけていました。 2年生 食の学習をしたよ!![]() ![]() ![]() 撚糸の学習 3年生
家庭科室では,撚糸のことについて教えていただきました。さまざまな種類の繭を持ってきてくださっていたので,大きな繭やふたご繭など普段目にすることのないものを見ることができました。子どもたちは驚きの連続でした。
また,実際にお湯の中に繭を入れて糸を作る行程も体験させていただきました。ここでも子どもたちは大変楽しく学習し,よい学びをすることができました。皆様,本当に有難うございました。 ![]() ![]() 竹細工 3年生
竹細工のグループでは,竹についてさまざまなことを教えていただいたり,あらかじめ準備をしてきていただいたものを使って竹とんぼを作ったりしました。お話も大変興味深く聞かせていただきました。竹でそして,作られた自転車にも乗せていただきました。最後に作った竹とんぼを運動場で飛ばしました。ここでも,子どもたちはとても楽しそうでした。
竹細工のグループもよい学習ができました。有難うございました。 ![]() ![]() |
|