京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:173
総数:458120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
今日は4年生から活動するクラブの見学に行きました。

朝から楽しみにしていたようで,「早く行きたい!」「どんなクラブがあるんだろう」とわくわくしていました。

来年,入りたいクラブが見つかったようで「4年生が楽しみだ!」と言っていました。


3年生 ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
今日から体育ではハンドベースボールをしています。

野球に似ているルールですが,野球とは違います。

みんなでルールを確認をしながら試合をしました。

「めっちゃ楽しかった!!」と言っていました。

自分たちで試合を進めていけるようがんばっていきます。

3年生 昔を伝えるもの

画像1
画像2
画像3
社会科の学習では,昔の道具調べをしています。

今日は,ハンカチを手洗いしました。

「腰が痛い!」「手が冷たい!」と言いながらハンカチを洗いました。

「昔の人はもっとたくさんの量を手で洗っていたんだな・・・すごいな。」と感想を言っていました。

他にも,昔の道具を調べていきます。

2年生 図工『すごろくを作ろう』2

画像1
画像2
画像3
 面白いです。個性あふれるすごろくです。出来上がったすごろくで遊ぶのが楽しみです。それにしても,子どもたちよく考えている〜!思わずクスッと笑ってしまうすごろくありました。

2年生 図工『すごろくを作ろう』

 新年最初の図工の学習は,『すごろく作り』をしています。静まり返った教室で,真剣に子どもたちが『すごろく』を描いています。物音が立てられない…。それぐらい集中していました。
画像1
画像2

2年 生活科の学習より

画像1画像2
 生活科の学習では,「あそんで ためして くふうして」に取り組んでいます。
 自分達が考えたゲームや遊びで,1年生に楽しんでもらうために,グループで話し合い計画を考えました。これから,考えたゲームや遊びを,作製していきます。
 グループで協力しながら,活動している姿を見ると,みんなの成長を感じます。

2年生 本の森『図鑑や辞典で調べよう』

 図鑑で調べて「ものしりはかせになろう」から,ポプラデイアを使って,より詳しく調べることに挑戦しています。図鑑や辞典が少しずつ子どもたちの身近な本になってほしいです。
画像1画像2画像3

たて割り活動「うめづアイデアまつり」

画像1画像2
 なかよしグループ活動での「うめづアイデアまつり」が行われました。
 先週から準備をはじめて,ゲームや遊びが出来上がりました。今日は,グループで交代しながら,店番とお店回りをしました。
 ゲームや遊びのコーナーでは,異学年のみんなで協力しながら,自分の分担をやっている姿が素敵でした。
 なかよしグループ活動を続けている成果があらわれていました。

むくのき 交流給食

画像1画像2
金曜日は交流のクラスで給食を食べています。子どもたちにとって交流給食は楽しみの1つです。給食を配り終えてからいつも笑顔で「いってきます!」と言って,教室に向かいます。友達との会話を楽しみながら給食時間を過ごしているようです。

むくのき お正月遊び

画像1画像2画像3
1月ということでお正月遊びをしました。
羽子板や駒,福笑い,すごろく,かるたなどいろんな遊びを用意しました。子どもたちは興味のある遊びを自分で決めて,友達と仲良く遊んでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/5 参観懇談(低・育)
作品展5〜7日

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp