![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:57 総数:686251 |
「想い」を込める〜半日入学に向けて〜
明日の半日入学に向けて,様々な場所で準備が進められています。そんな中,今日は6年生が,半日入学で新1年生が使う机と椅子の高さの調節をしてくれました。作業をしながら「わぁ,こんなに低い!」「かわいいなぁ」と盛り上がり,大変な作業のはずなのに笑顔で快く引き受けてくれた6年生の子ども達。その姿に,頼もしさと優しさを感じ,とても嬉しく思いました。
この子達も6年前はこの低くてかわいらしい机と椅子を使っていたのです。6年という年月の長さと,その時間をしっかりと歩んできた子ども達の成長を感じます。新1年生が入学する4月に,もうこの6年生はここにはいません。一緒に学ぶことはありませんが,丁寧に作業をする子ども達が,ここに精一杯の「想い」を込めてくれていることがわかります。「想い」は見えませんが,きっと伝わり受け継がれていくでしょう。 6年生が歩んできた道のりを,これから歩んでゆく新1年生。この机と椅子を5年生が運び,2年生が新1年生を迎えてくれます。明日はみんなで,春から新しい仲間になる新1年生を「想い」を込めて迎えたいと思います。 ![]() 1年 やぶいたかたちから2![]() ![]() ![]() 1年 やぶいたかたちから1![]() ![]() ![]() 6年生(とび箱)
とび箱の学習がはじまりました。からだほぐしの運動をした後,今自分が跳べる高さや踏み切りの位置を考えて跳びました。
![]() ![]() 今日の給食(2月14日)![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・金時豆の甘煮 ・すまし汁 でした。 「金時豆の甘煮」は,釜で下茹でして金時豆を柔らかくした後,ハンドル付ホテルパンに調味液といっしょに入れて,スチコンで蒸し煮にして仕上げました。 ふっくらほっくりと仕上がりました。 今日は1年2組がパクパクルームで食べました。授業でやった「おいしいを見つけよう」を思い出しながら,たくさんおいしいを見つけながら食べていました。 「給食を味わって食べられて良かったです。」 「さんまのかわり煮で,あまい味を見つけました。」 「金時豆の甘煮が,ふにふにした食感でした。」 という感想を教えてくれました。 給食ビンゴ1・2年・星の子(給食週間)![]() ![]() 「カレーを真ん中に書いたよ。」 「フルーツ寒天,絶対出てくると思うんだ!」 と,それぞれに作戦を立てて臨んでいました。 接戦で,とても盛り上がりました。 1年食に関する指導「おいしいをみつけよう」![]() ![]() 「おいしい」をみつけられるのは,舌だけでなく,目で見たり,鼻でにおいをかいだり,耳で音を聞いたりと体のいろいろなところを使ってみつけられるということを,みんなで考えました。 そのあとはパクパクルームで給食を食べました。 「とりごぼうごはんのたけのこが,コリコリしていておいしかったです。」 「みそしるがあまくておいしかったです。」 と,くわしくおいしいを表現していました。 給食ビンゴ3・4年(給食週間)![]() ![]() 今日は3・4年生の給食ビンゴがありました。 たくさんの人気献立が出てきて,とても盛り上がりました。 6年生〜第33回大文字駅伝大会〜![]() ![]() 子どもたちは,支えてくれた友だちや,保護者の方,教職員の思いを感じながら,みんなで襷をつないで走り切りました。結果は23位でした。 ご声援いただいた皆様ありがとうございました。 2月土曜学習![]() 1年間,土曜日の学習にコツコツと取り組んだ成果は,必ず自分の力となっています。 今年度の土曜学習は,今日で終了です。 来年度,またがんばりましょう! |
|