![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:547023 |
2月26日給食![]() ・ごはん ・さわらの塩こうじあげ ・春野菜のおかか煮 ・すまし汁 ・桜もち でした。 3月分の少し早めの和献立という事で,春野菜や季節の和菓子でもある桜もちがでました。 さわらの塩こうじあげは,さわらに塩こうじの味がしっかり染みていておいしかったです。身も柔らかく食べやすかったです。児童からは「サクサクでおいしかった」「しっかりとした味でごはんとの相性が良かった」という声を聞かせてくれました。 春野菜のおかか煮は,今が旬でおいしい菜の花を使いました。昆布でとった出汁の味も効いていておいしかったです。 すまし汁は,昆布とけずりぶしを使って出汁をとりました。しょう油と塩だけのあっさりとした味つけでしたが,出汁のうま味をしっかりと感じる事ができました。 2月25日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・五目どうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル でした。 五目どうふは,豚肉や豆腐・玉ねぎなどたくさんの具材が入っていたので彩りがきれいでした。児童からは「温かくておいしかった」「枝豆の緑色があり色鮮やかだった」などの声を聞かせてくれました。 ほうれん草ともやしのいためナムルは,もやしがたくさん入っていたのでシャキシャキとした食感を味わうことができました。米酢が入っていて酸味があり,他のおかずとの相性も良かったです。 2月22日給食![]() ・減量ごはん ・牛乳 ・わかさぎのこはくあげ ・豆乳鍋(うどん入り) でした。 わかさぎのこはくあげは,揚げる前にしょうがや料理酒で作った調味液に漬けているので魚の嫌な臭みもなく,おいしかったです。 豆乳鍋は,昆布で出汁をとって作りました。出汁のうま味と豆乳のまろやかな味が,美味しかったです。児童からは,「人参や白菜の彩りがきれいだった」「優しくてまろやかな味だった」という声を聞かせてくれました。 2月21日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・ごま酢煮 ・いものこ汁 でした。 平天の煮つけは,甘めの味つけでごはんとの相性が良かったです。児童からは「甘くておいしい」「柔らかい食感でおいしかった」などの声を聞かせてくれました。 ごま酢煮は,さっぱりとした味つけでしたが,キャベツや人参の野菜の甘さもしっかりとでていて美味しかったです。 いものこ汁は,京北の赤みそを使用して作りました。いつもと違うみそ汁の味でしたが,児童からは好評で,たくさんのおいしかったという声を聞かせてくれました。 2月20日給食![]() ・バターうずまきパン ・牛乳 ・コーンのクリームシチュー ・小松菜のソテー でした。 コーンのクリームシチューはルウから給食室で作りました。玉ねぎやコーンなどの野菜を入れているので野菜の甘みがルウに染み出していて美味しかったです。児童からは「バターうずまきパンとの相性が良かった」「具材がやわらかかった」などの声を聞かせてくれました。 小松菜のソテーは,小松菜だけでなく人参が入っていたので彩りがきれいでした。また,あっさりとした味つけで他のおかずとの相性も良かったです。 2月19日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・プルコギ ・中華コーンスープ でした。 プルコギは,給食週間の取組で実施した教職員のおすすめの給食で紹介されている方が多いメニューでした。紹介していた事もあり待ち遠しくしている児童がたくさんいました。児童からは「やっと食べれた」「焼肉みたいでおいしい」などの声を聞かせてくれました。 中華コーンスープは,あっさりとした味で他のおかずとの相性も良かったです。また,卵もフワフワでおいしかったです。 たてわり給食![]() ![]() ![]() 4・5年生がたてわりグループの先生と給食をとりに行っている間に,6年生が教室のみんなを盛りあげてくれました。 給食を食べている時も,高学年の児童が率先して話題作りをしてくれたので,どの教室からもたくさんの楽しそうな声が聞こえてきました。 最後の「ごちそうさま」ですが,今回は1年生がしてくれました。日頃,お世話になっている6年生にしっかりと感謝の気持ちを伝えてくれました。 その他にも配膳台の準備や「いただきます」といった挨拶等,各学年の児童がそれぞれの仕事をしっかりとこなしてくれました。 2月18日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・ひじき豆 でした。 じゃがいものそぼろ煮は,鶏ひき肉や玉ねぎ・三度豆などたくさんの具材を使用して作ったので,きれいな彩りでした。また,そぼろと麦ごはんの相性も良く食べやすかったです。 ひじき豆は,少し甘めの味つけでおいしかったです。大豆と油揚げが入っていたので,食べ応えがありました。 おすすめの給食![]() ![]() 吉祥院小学校の教職員の方,一人ひとりのおすすめの給食をランチルーム前に掲示しています。 児童は「担任の先生は何の給食が好きなんだろう」「この給食を早く食べたい」など,興味を持って見ていました。また,ただ美味しいという理由だけでなく,違った視点から理由を書いている教職員の方もいるので,献立名だけでなく,理由もしっかりと読んでいました。たくさんの献立が紹介されているので,その給食が登場するのを楽しみに待っています。 感謝のメッセージ![]() ![]() ![]() 1・2年生は給食調理員さん 3年生は栄養教諭さん 4年生は管理用務員さん 5年生は養護教諭さん 6年生は事務員さん アルボースの準備・お金の準備など,給食にはいろんな所でたくさんの方が関わっています。 給食週間という機会に,日頃の感謝の気持ちを伝えれました。 |
|