京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

2月26日(火)桜のつぼみ

画像1
画像2
2月26日(火)

グラウンド横の桜のつぼみはまだ堅そうです。
昼休みのグラウンドでは、春の日差しのもと、冷たい風に負けず、ボールで遊んでいる人が多くいました。

2月25日(月) 生徒会委員会

画像1
画像2
画像3
2月25日(月)

暖かな日差しの天候で、体育館北側の紅梅は満開直前です。

放課後、本年度最後の生徒会委員会がありました。
本年度後期の反省やふり返りを行っていました。

生徒会の次の行事は「3年生を送る会」です。
3年生のみなさんお楽しみにしてください。

2月22日(金)1・2年定期考査5 終了

画像1
画像2
画像3
2月22日(金)

1・2年の定期考査5が本日で終わりました。
今日は部活動がないため下校しました。
明日から部活動が再開されます。
体調を整えてください。

2月21日(木) 春の気配

画像1
画像2
2月21日(木)

気温は低いですが、日の出時間が早まり、登校時は明るい日が差しています。
日の入時間は遅くなり、昼間の時間が延びてきました。

南門横の花壇に水仙が咲いていました。
季節はどんどん進んでいきます。

2月20日(水)1・2年定期考査5 1日目

画像1
画像2
2月20日(水)

1・2年生は今日から定期考査5が始まりました。
3年生は平常授業をしているので、テストの間の休憩時間が実質5分間しかありません。急いでトイレに行き、慌ただしくテストを受けていました。

1年:理科・国語・音楽
2年:国語・理科・美術   のテストがありました。

22日(金)まで行われます。

2月19日(火)雨に負けず白梅開花

画像1
画像2
画像3
2月19日(火)

明け方から冷たい雨が降り出しました。
グラウンド横の白梅が雨に負けず咲き始めました。
先日の一輪だけでなく、つぼみも膨らみどんどん咲きそうです。

2月18日(月)テスト前週間学習相談会4日目

画像1
画像2
2月18日(月)

明後日(20日(水))から定期考査5が始まります。
放課後の学習相談会に多くの人が残り、学習していました。

2月15日(金)公立高校前期選抜等学力検査

画像1
2月15日(金)

今日(15日)・明日(16日)に公立高校前期選抜等学力考査が実施されます。
緊張した面持ちで受検会場に入っていきました。
思う存分普段の力を発揮していることでしょう。

2月15日(金) 今朝の冷え込み

画像1
画像2
画像3
2月15日(金)

今朝はよく冷えました。
南門横の花壇のパンジーの花びらにも霜が降りていました。
今日は公立高校前期選抜等が実施されます。
寒さに負けず、がんばってくれることでしょう。

2月14日(木)公立高校前期選抜等受検事前指導

画像1
画像2
画像3
2月14日(木)

本日6限,3年生は体育館で公立高校前期選抜等受検前日の学年集会を行いました。
私学の受験が終わり合格発表と緊張が続く中ホッとする間もなく,3年生は2月15日(金),16日(土)に実施される公立高校前期選抜等にのぞみます。
校長先生の激励のお話、学年主任の先生のお話がありました。
学年集会での話を思い出し,そして体調を崩さないようにしてください。健闘を祈ります。

右側の「配布文書」コーナーに「定期考査5 2年生時間割」・「定期考査5 1年生時間割」を掲載しました。ご活用ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 1年3年生を送る会練習
3/1 8組校外学習 1年朝読み

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

松尾中学校 教育構想図

保健だより(すこやかに)

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp