京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up37
昨日:136
総数:756588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

生徒総会2

生徒総会1

 本日、生徒総会が行われました。
 学級での討議、各種委員会での討議等を重ね今年度の八条中の方針や目標が発表されました。
 これらの方針・目標めざし一人一人がよりよい八条中を創り上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

 本日、PTAによる第1回「朝のあいさつ運動」が実施されました。
 早朝よりたくさんのPTA役員の方々にお世話になり、ありがとうございました。

 これからも「あいさつ運動」の取り組みだけでなく、日々の生徒たちの生活を見守っていただければ幸いです。
画像1

プール掃除

 先週、土曜日に陸上部の人たちが中心となりプール清掃を行いました。

 貯水されていた水は大変汚く、壁などが大変汚れていましたが、見事きれいになりました。

 プールの授業はテスト明けの6月25日(月)〜を予定しています。
 授業に向けての準備をしておいてください。

 陸上部のみんさんありがとうございました。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動

 今週、生徒会執行部と議員たちによる「朝のあいさつ運動」が行われました。
 これから梅雨に入り、じめじめとした天候となりますが、気持ちいいあいさつで1日を迎え、過ごしましょう。
画像1

先生たちも勉強

 本日行われた研究授業の協議会を行いました。
 これから八条中生徒たちの学力を伸長させるために先生たちもがんばっています。
画像1

研究授業

 本日、校内研究授業が行われました。
 1年3組の国語の授業を教職員と各クラスの議員の人たちで参観しました。
 「記録の仕方を工夫する」内容で学習を行いました。

 
画像1
画像2
画像3

ケイタイ教室

 1年生は「ケイタイ教室」を行いました。
 KDDIの方に来ていただき、ケイタイ・スマホの危険について話を聴きました。
 使い方によってはとても便利なツールではありますが・・・。使い方を間違えれば・・・。こんな事にならないようにしっかり今日の話を頭に入れてください。
画像1

非行防止教室

 2年生は警察の方に来ていただき、「非行防止教室」を行いました。
 非行とは・・・法律など社会の中にある「決まりごと」に背く行為など詳しく説明したいただきました。
 学校も小さなひとつの社会。一人一人が安全、安心して生活できる場になるようみなさんの力で築き上げていきましょう。
画像1

和装教室

 本日1年生は家庭科の授業できもの着付けを行いました。
 普段、身につけることの少なくなった和装に着替え、美男美女に変身していました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/4 PTA決算総会

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp