![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:38 総数:535174 |
★5年!図工・元気の出るポーズ!(2019.02.07)![]() ![]() たてわり遊びで教室をめぐっていると・・・ 5年生の教室で目が釘付け! 躍動感あふれる立体作品が並んでいました! 元気の出るポーズをテーマに作品制作しているようでした! ★6年!音楽の学習!(2019.02.07)![]() 6年・音楽の学習です! 聞き取りの学習です! 音楽を聞いて,何拍子かを答えたり,聞いた音楽を順番に並べたり, しっかり音楽を聞いて真剣に取り組んでいました! ★音楽の学習後の子どもたちの感想です! ◆音楽の学習は,とても楽しかった! その理由は,3つあります! 1)音楽とは,自分の気持ちをうれしくしたり感情をあたえてくれるもので,歌うと,楽しくなります。でも,リコーダーはきらいです。 2)音楽は,音楽で,その歌の気持ちをおしえてくれるので,おもしろいです。 3)とくに,聞く方が気持ちいい感じになるからです。 ◆音楽の学習は,楽しかった! その理由は,3つある! 1)一音一音が重なり,また,違った一つの音をつくるのが楽しいと思うから。 2)作者の気持ちが読み取れるのが楽しいから。 3)音楽が好きだから。 ◆音楽の学習は,とても楽しかった! その理由は,3つある! 1)歌を歌っていると,気持ちが楽しくなっていって気持ちがいいからです。 2)リコーダーでは,楽しい曲がいっぱいあって,楽しくなってくるからです。 3)みんなと音楽をいっしょにやっていると自然と笑顔になるからです。 今日の聞き取り学習の感想だけでなく,日頃の音楽の学習の感想も書いてくれていました。 ★たてわり遊び!(2019.02.07)![]() 今日の昼休みは,いつもより長く, たてわり遊び の時間です! 前回のたてわり会議で,それぞれのグループが,話し合い,決定した遊びを楽しむ時間です! 教室や運動場でそれぞれのグループが楽しい時間をすごしていました! ★6年!図工・木版画!(2019.02.07)![]() 6年生,図工,最後の学習は, 木版画 です! 黒白のバランスを考えて思い出の木版画をつくろう! ステキな作品を作り上げます! ★1年!全市テストにいどむ!(2019.02.07)![]() 京都市では,1年から6年,全学年にそれぞれ学んだことを確かめるテストがあります! 1年生は,国語と算数のテスト実施します。 今日,1年生が,国語のテストにいどんでいました! ★2月7日・教室PC・トップページ!(2019.02.07)![]() ![]() 2月7日 北方領土の日 1855年のこの日,日露和親条約が締結され,北方領土が日本の領土として認められたことから,1981(昭和56)年,北方領土返還運動を盛り上げるために政府が制定。 現在進行形の日本とロシアとの最大の関心事ですね。 6年生の社会の教科書にも掲載されています。 今日は,たてわり遊びがや中間リレー大会があります。 今日は,あたたかくなりそうなので,子どもたちの歓声が運動場いっぱいにこだますることでしょう! ★3年・理科・じしゃく!(2019.02.06)![]() ![]() 3年・理科・じしゃく! とっても楽しい学習でした! 次のように学習をすすめました! 1)じしゃくについて知っていることをすべて書き出し,交流しました。 2)じしゃくにくっつくものとくっつかないものを思いつくだけ書き上げ,交流しました。 3)実際に磁石を使って調べました! 4)共通した素材を使って,くっつくものとくっつかないものを予想を立てた後,検証実験をしました。 ここで,くっつく を 引きつけられる と理科の教科書の表現に変えました。 じしゃくに,引きつけられるもの。 じしゃくに,引きつけられないもの。 共通素材は,次の11素材! 一円玉,十円玉,クリップ,はさみ,わりばし アルミニウムはく,ノート,ペットボトル, 空き缶(鉄・アルミ),ガラス 5)実験結果をまとめ考察して学習のまとめをしました。 子どもたちがとっても意欲的に実験する学びの多い学習となりました! ★おいしいっ!さばのつけ焼き!(2019.02.06)![]() ![]() 今日の給食は,スチームコンベクションオーブンで焼いた さばのつけ焼きです! 3年生の教室でのこと。 給食当番が配膳台の上に食缶を置いて,ふたをあけました! その瞬間! ◆うわ〜っ! おいしそう!!! ◇ほんまや〜 めっちゃ,おいしそう!! と,子どもたちの歓声! スチームコンベクションオーブンで調理したメニューの時はこいな歓声があがります! 歓声があがる理由は,おそらく2つ! 1)美しく焼き魚がならんでいる! 2)ほどよい焼き目がついている! たしかにおいしい! おみごと!スチームコンベクションオーブン! おみごと!給食調理員さん! ★6年!総合・2019仕事職業BOOK!(2019.02.06)![]() 2019仕事職業BOOKづくりです! これまで学んだことをまず,BOOKにしています。 今日は,興味のある職業を中心に,イメージマップを書きました! ひとりひとり選択した職業がちがうので,いろんなイメージマップができあがっていきます! ★2月6日・教室PC・トップページ!(2019.02.06)![]() 2月5日 海苔の日 1966(昭和41)年,全国海苔貝類漁業協同組合連合会が海苔の需要拡大を目指して制定。 701年制定の大宝律令で海苔が租税に指定されたことに基づいたもの。 6年生の歴史の学習ですね! 節分・・・季節を分ける 冬から春へ! うつりゆきの時期。 立春,雨水,啓蟄とうつりゆく時期。 寒かったり,暖かかったり。 インフルエンザが,全都道府県で警報レベル! 罹患者数が約230万人と,過去20年で最多数とのこと。 この時期,A型ウイルス2種がほとんどだそうですが,春先には,B型も流行するらしく,人によっては,複数回,インフルエンザにかかる可能性もあるそうです。 備えよ!常に! |
|