支部部活動交流会の様子〜サッカー部
続いて,サッカー部の様子です。
サッカー部は,池田東小学校で行いました。
【今日の出来事】 2019-02-16 12:07 up!
本日(16日)は支部の部活動交流会
本日,16日(土)は支部の部活動交流会でした。
醍醐西小からは,「バスケットボール」「サッカー」「バレーボール」の4年〜6年生が参加しました。
各々の会場で,子どもたちは頑張っていました。
下の写真は,バスケットボールの試合の様子です。
【今日の給食】 2019-02-16 12:04 up!
醍醐西タイム 8
6年生の発表です。「平和とはなんだ?」その答えを全校のみんなにも考えてほしいという思いを劇に。差別,いじめ・・・絶対にしてはいけないことをもう一度みんなに考えてほしいという思いをプレゼンテーションに。そして醍醐西宣言を行いました。
【6年のページ】 2019-02-15 16:13 up!
醍醐西タイム 7
4年生の発表です。「くらしやすい町ってどんな町だろう?」その答えを考える中で,自分たちの周りにはいろいろな立場の人がくらしていることに気づきました。そして,「保育交流」「ライトハウス見学」など学習して知ったことをもとにだれにとってもくらしやすい町にするためにできることを考えてきました。その様子を劇で伝えました。
【4年のページ】 2019-02-15 15:59 up!
醍醐西タイム 6
3くみの発表です。3くみでは,毎週「みんなあそび」の取組を行っています。みんなが楽しく,みんなが仲良くなるためには「友だちのことを考えること」「協力すること」が大切だということに気づきました。その「みんなあそび」の取組を全校に劇で伝えました。
【3くみのページ】 2019-02-15 15:37 up!
醍醐西タイム 5
5年生の発表です。5年生はスチューデントシティ学習を中心に,働くことや自分の将来について考えたことを劇で表現しました。働くとはどういう事か自分のお家の人たちはどんな思いなのかについて考えました。
【5年のページ】 2019-02-15 14:37 up!
醍醐西タイム 4
2年生の発表です。2年生は,なかよしペアの学習を通して,変わってきた自分たちの気持ちや姿を伝えました。そして,大切なことは自分たちの学級目標の中にあることに改めて気づくことができました。
【2年のページ】 2019-02-15 14:16 up!
醍醐西タイム 3
つづいて1年生の発表です。1年生は友だちを大切にする気持ちを表現した詩の朗読し,なかよしペアでお世話になった2年生への「ありがとう」をことばで伝えました。
初めて全校の前で発表し,緊張もしていたでしょうがしっかり堂々と伝えることができました。
【1年のページ】 2019-02-15 13:58 up!
醍醐西タイム 2
3年生の発表です。3年生は,京都朝鮮初級学校の友だちとの交流のこと,そして交流を通して考えたことを発表しました。韓国朝鮮の文化をはじめ,自分たちの知らないことや疑問がたくさんあり,それを少しずつ知っていくことで友だちとどんどん仲良くなっていったことがよくわかりました。
また今日は,交流をしていた京都朝鮮初級学校の3年生の友だちが発表を見に来てくれました。そのことで,醍醐西小学校の3年生も初級学校の3年生も感じるもがあったのではないでしょうか。このつながりを大切にしてほしいと思います。
【3年のページ】 2019-02-15 13:52 up!
醍醐西タイム 1
本日,醍醐西タイムを行いました。今年度の醍醐西タイムは人権集会兼学習発表会として行いました。3年生〜6年生は「総合学的な学習」を中心に,1・2年生は「なかよしペア学習」を中心に,それぞれ学習を進める中で気づいたことや感じたことなどを発表しました。
最初は,企画推進委員会の6年生のはじめのことばでした。
【今日の出来事】 2019-02-15 13:38 up!