京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:41
総数:954394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

5年 お米学習発表会に向けて その2

画像1画像2画像3
参観日での発表と3、4年生に向けての発表の2回行います。

3,4年生に向けての発表は体育館で行います。
準備の段取りや声の大きさなどの確認ができたので自信がついたようです。

参観日の発表は,教室と音楽ホールの2か所に分かれて行います。

5年 お米学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
来週行う,お米学習発表会に向けてのリハーサルを行いました。本番,スムーズに進められるよう練習しました。

ドッジビー!!

画像1
画像2
体育科の学習でドッジビーを行いました。
フリスビーとドッジボールを合わせてた運動です。
はじめて経験した遊びでしたが,笑顔いっぱいで楽しく活動することができていました。
また,休み時間などにもできたらいいなと思います。

5年 大縄大会

体育委員会主催「大縄大会」を行いました。
声をかけ合って,楽しみながら跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

大縄大会

画像1画像2画像3
中間休みに大縄大会がありました。

お米博士になろう

お米についてテーマを決め,調べたことを2クラス合同で発表し合いました。
お互いの発表を見合い,アドバイスやよかったところを言い合い,刺激を受けたようです。これを生かし,より良い発表に工夫してほしいと思います。
画像1画像2

ふれあい学習

今週,延期されていたふれあい学習を行いました。育てたもち米で五平餅を作りました。
いもあん,みそあんの二種類の五平餅を協力して作り,おいしくいただきました。ありがとうございました。
画像1画像2

大縄大会

画像1画像2
 クラスを2つのチームに分けて5分間,八の字をしました。2チームが跳んだ回数の合計が得点になります。練習よりも本番の方がテンポよく跳べていました。応援や温かい声かけも嬉しかったです。団結して行事に取り組むことができました。

大縄大会

画像1画像2
 本日の中間休みに4年生の大縄大会がありました。大縄大会に向けて休み時間等を使って各クラスたくさん練習をしていきました。
 大会中には「頑張れ!「いいぞ!」「どんまい!」と様々な温かい言葉がとびかっていました。
 最後は順位に関係なく『笑顔』があふれており,見ている側も心が温かくなりました。どのクラスも『協力』した素敵な大縄大会となっていました。

算数 説明名人!!

画像1
画像2
算数科の学習で自分の考えを伝え合い,説明する時間をつくっています。
友だちの考えを聞いて新しい考えかたを発見したり,自分と同じ考え方に気づいたり,することができていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 図工展
2/27 図工展 参観・懇談会 

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp