|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:65 総数:515766 | 
| わたしたちの体と運動(4年生)
 2学期が始まりました。理科の学習では,自分の体を支えているものについて学習します。腕で体を支えてみたり,班の友達と腕相撲をしてみたり,どこに力が入るかなどを考えました。「骨ってここ?」「中だと見えないよね・・・。」いろいろよ考えながら舗年の様子を予想しました。自分の体の中身についてこれから調べていきます。    つつんだアート(4年生)
8月28日(火) 図画工作で「つつんだアート」の学習がありました。今回は,新聞紙を使って教室にある机といすを包みました。机やいすの置き方や新聞紙の貼り方や形を工夫して「お城」や「おにぎり」など班ごとに考えながら協力して作りました。    全校草引き
 8月29日(水) 2時間目,運動場や校舎周りなど縦割り班で草抜きをしました。抜きにくい草を高学年の児童が手伝ったり,抜いた草を協力して運んだりしました。気持ちよく運動会の練習をすることができます。   2学期 始業式
8月27日(月) 夏休みが終わり,子どもたちの元気な声が戻ってきました。朝の始業式では,校長先生から目標をたてて2学期を頑張るようにとのお話がありました。また,ドリバンや陸上の頑張った人への表彰式も行われました。 得丸先生からは,29日(水)に給食で使われる「アルファ化米」について紹介してもらいました。    運動場の開放について
暑さ指数が高くなり(12時現在),校庭,体育館で運動するのは危険なので,本日【8月7日(火)】の午後の運動場開放は中止します。ご理解ください。 夏休み体験学習
 8月6日(月) 『紅花でハンカチを染めよう」 青少年科学センターから藤野義人先生にお越しいただき,体験学習を行いました。28名の子どもたちは,紅花を使って染物をすること,酸性やアルカリ性の薬品が必要なことなど学習し,実習しました。ビー玉や割りばしを使って絞りを作り,花の色とは違う美しいピンク色に染まったハンカチを見て,子どもたちは嬉しそうでした。作り方や先生のお話で学んだことを自由研究でまとめてみるといいなと思います。    運動場の開放について
 暑さ指数が高くなり(12時現在),校庭,体育館で運動するのは危険なので,本日【8月6日(金)】の午後の運動場開放は中止します。ご理解ください。 夏休み工作教室
 木工教室 5・6年生「キーハンガー・ひきだしつき本立て」   夏休み工作教室
 木工教室 3・4年生「コリントゲーム・ビー玉ゲーム」   夏休み工作教室
 木工教室 1・2年生「輪ゴム自動車・ジャンピングロケット」    |  |