|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:65 総数:515766 | 
| に組低学年参観懇談会
1年間ご協力いただき本当にありがとうございました。   に組低学年参観懇談会
2月20日(水) に組低学年の参観懇談会が行われました。 話し合ったり,実際に測定したり,豊かな活動を通しての授業を参観していただきました。子どもたちの1年間の成長も感じていただけたことでしょう。   図工展鑑賞(4年生)3
 みんなじっくり鑑賞していました。    図工展鑑賞(4年生)2
 1・3・5年生は立体作品を展示し,に組さんは招きのネコ,4年生は自然の生き物を彫刻刀で表現しました。初めての彫刻刀でしたが,丁寧にはっきりと線をほることができました。    図工展鑑賞(4年生)
2月20日(水) 全校の図画工作の作品が体育館に飾られています。4年生は,「ほって すって 見つけて」の版画を掲示していました。学年の作品を並べて見る機会が少ないので,体育館に飾られている作品を見て,友達の作品のいいところを見つけていました。 また,6年生は,自分達と同じ彫刻刀を使っていますが,下絵も全て自分で考えて表現したことを知るととても驚いていました。 下の学年の作品は,自分たちの時を思い出しながら鑑賞している子もいました。    はこの形(2年生)
2月19日(火) 算数科の学習でいろいろなはこの形を調べました。どんな形で出来ているのか?長さはどんなふうになっているのか?角はいくつあるのかな?じょうぎを使ったり手を上手に使って調べることができました。    高学年参観懇談会
2月19日(火) 今年度最後の参観懇談会が行われました。 授業を参観していただいた後,1年間の子供たちの成長や学びの様子など各クラスで話し合われました。本日は高学年,明日は低学年とに組の参観となります。また,明日まで体育館で図工展を行っています。子どもたちの作品をぜひご覧ください。  ボールけりゲーム(2年生)
2月18日(月) 体育科の学習でボールけりゲームが始まりました。今日は試合をするためにドリブルの練習やパスの練習。シュートの練習などゲームを交えて楽しく学習しました。足を使ってボールを操作するのはなかなか難しいですが,たくさん練習して上達できるように頑張ります。    なかまの言葉とかん字(2年生)
2月18日(月) 国語科の学習で言葉の仲間分けゲームをしました。班の友達と協力して問題を作り,みんなでゲームにチャレンジしました。いろんな仲間をたくさん発見することができました。    「京都の宝」発表会(は組)   発表を聞いてくださった地域の方やお家の方からも,子ども達に質問していただいたり,逆に昔の時代のことを教えていただいたりする様子も見られました。 自分が作った京菓子をお家の人に食べてもらいながら,学んだことを発表できたので子ども達はとても喜んでいました。発表会に来られなかったお家の方にも,一つは自分が作った京菓子をお家に持ち帰って食べていただくことができたのでよかったです。 お忙しい中,地域の方やたくさんのお家の方に発表会に来ていただきありがとうございました。 |  |