京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:28
総数:498277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

3年 理科

理科で「じしゃくのふしぎを調べよう」の学習をしました。机に置いたクリップや,水の上に浮かべたクリップがひきつけられるのか実験をしました。
画像1画像2

3年 作品展鑑賞

画像1
今日は作品展の鑑賞をしました。よいところをみつけて,鑑賞カードに書いていきました。どの作品も素敵です。

◆6年生 パワーポイントの練習◆

画像1
画像2
市内めぐりの内容を5年生に伝えるために,
パワーポイントを使います。
写真を取り込んだり,文を打ったりする練習をしました。

◆6年生 カメラの練習◆

画像1
市内めぐりに向けて,カメラで撮影する練習をしました。
教えなくてもタイマーで撮るなど工夫して撮れるようになっていました。

◆6年生 あと19日◆

画像1
2月21日時点で,卒業まであ19日。
この日は,漱石の日でした。

4年 図画工作科 作品展鑑賞

画像1画像2
 「6年生,かっこいいなあ!」「3年生の版画もアイデアがすごいね。」他の学年の作品をまじまじと見る姿が体育館中にありました。これからの自分たちの創作活動につながるといいですね。

【2年生】+(たす)けあう

 体育の跳び箱の時間,
「そっち持って。いくで。せーの。」
「数字こっちや!逆にしよう。」
などと声をかけながら跳び箱の準備や片づけをしている姿がありました。
 1年前は持ち上げるだけで精一杯。自分たちで声を掛け合っている姿に成長を感じました。
画像1

【2年生】参観・懇談ありがとうございました。

画像1画像2
 生活科の「ひろがれ わたし」の発表会をしました。
これまでの自分。今の自分。これからの自分について学習し,感じたこと,思ったことを作文にしました。
たくさんのギャラリーで緊張した中,それぞれの思いを伝え,友だちの思いを受けとることができました。


【2年生】みんなでやろう!給食週間!

 今週は「給食週間」です。
・残さず食べきること。
・食缶をきれいに返すこと。
・牛乳パックをきっちりたたんで始末すること。
声を掛け合って頑張っています。
画像1

【2年生】作品展「光のプレゼント」 その1

画像1
 作品展は明日(21日)までです。
とっても頑張りました。ぜひ見に来てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 委員会活動 委員会紹介
2/26 新1年生 ほっこり子育て講座
2/27 6年生京都市めぐり なかよし集会
3/1 朝会・児童集会

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp