![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:110 総数:1317365 |
第2回学校運営協議会![]() ![]() ![]() 全体会の後,各部会に分かれて今年度の活動を振り返り,これまでの成果と課題を確認し合いながら,次年度につなげることができるように,参加者が意見を出し合いました。 お忙しい中,お集まりいただいた理事の皆様,学校運営協議会ボランティアの皆様,ありがとうございました。 1年生 国語科 おもいではっぴょうかいにむけて
先週、この1年間の思い出の作文を3枚書きました。参観日は、その中からイチオシの作文を、覚えてみんなの前で発表します。どんなふうに発表すると相手に伝わるのか、友達同士でアドバイスをして、より良い発表になるように話し合っています。
![]() ![]() 8年生 人権学習
「知らないうちにたくさん人を傷つけてしまっていたかもしれない」
「自分の言動にもっと気をつけなければ…」 そんな感想を聞くことができました。 時折微笑む場面があったり,自然と拍手がおこる場面があったり。 あたたかい雰囲気でみんなが真剣に考えられた2時間でした。 ![]() ![]() 1年生 国語科「どうぶつの赤ちゃん」![]() ![]() 「パンダの,赤ちゃんは100グラムしかないんだね。」「そうだよ。とっても軽いね。」などと,話をしながら交流をすすめました。 9年生の学校生活 その113(356) (給食風景)
開睛館での給食は本日の分を入れて9回となりました。今日の献立は、いろいろな思い出のある「ひらてん」です。皆、グループで楽しく食べています。でも、今日は公立前期の発表が控えていたので、見に行かなければならない生徒は急いで食べ、各高校に出発しました。合格を祈っています!!! Good luck to you all!!!
![]() ![]() ![]() 1年生 「もうすぐ みんな にねんせい」園児との交流
あと、一か月で1年生の学習も終わるこの時期。生活科では2年生に向けて様々な取組をしています。その中で、4月に新しい1年生になる5歳児さんを学校に招いて、1年生が学校探検に連れて行きます。1年生が様々なことを自分なりの目線で教えて毎年交流をしています。今年も、クラスによって日程は違いますが、交流しています。お互いに、入学式を楽しみできるといいですね。
![]() ![]() ![]() 4年花背山の家 自然体験学習 22
各クラスのバスの中の様子です。
出発時は元気な様子でしたが、ぼちぼちと寝る児童も増えてきました。疲れがたまっていたのですね。 ![]() ![]() ![]() 4年花背山の家 自然体験学習 21![]() カエルさんたちがお見送りをしてくれました🐸 4年花背山の家 宿泊学習 20
午後2時30分 今から花背山の家を出発する連絡がありました。
市内途中で,おおよその帰校時刻をお伝えする予定です。 4年花背山の家 自然体験学習 19![]() あっという間の二日間でした。 最後までしっかり自分達を高めましょう。 |
|