京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:131851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

委員会活動(6年)

画像1
 今年度は年間通して同じ委員会に取り組みます。最高学年になったので,積極的に委員長や副委員長に立候補してほしいです。
 また,仕事についても責任もって取り組みましょう!

対称な図形(6年)

画像1画像2
 いつも何気なく見ている整った形を,折ったり回したりして2つのグループに分ける学習をしました。また分けるだけではなく,なぜそう分けたのかを説明しました。
 子どもたちの振り返りには,ほかにも折ったり回したりしてぴったり重なる形はあるのか調べてみたいと書いていました。

支度(6年)

画像1画像2
 言葉の意味や表現に注目をして,読み方の工夫を考えました。何度も読むことで,色々な工夫を考えられました。次は,みんなの前で披露してほしいです。

4年 算数「角とその大きさ」

画像1
画像2
分度器を使って
測定しにくい角度を測定したり,
三角定規を組み合わせてできる角度を
測定したりしました。

また,三角定規を組み合わせて
できた角の大きさを計算で
求められることを知りました。

友だちに説明する時には
分かりやすいように
操作をして自分の考えを説明しています。

3年生 給食の様子

午前中の授業を終えて、お待ちかねの給食時間です。
手早く、静かに、配膳することが大切ですね。
器を置く位置もしっかり確認して、さあ「いただきます!」
今日のメニューは「なまぶし」。煮汁がしっかり染みていて、おいしかったです。


画像1
画像2

4年生 授業の様子

 1組は国語,2組は算数の学習に取り組んでいます。
 みんなで話し合ったり,発表したり,話を聞いたりとしっかりと学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

I like ・・・・.

 5年生の外国語活動です。
 自分の好きな食べ物やスポーツを発表します。
画像1

2年生「こころの日」

 2年生の道徳です。
 まず学習の進め方を確かめています。
画像1
画像2

6年 こころの日

 今日は「こころの日」です。
 全校で道徳の学習をします。
 今年から,道徳では教科書を使って学習しています。
画像1
画像2

1年生 算数の授業

 1年生の算数科の授業です。
 教科書を見ながら楽しく学習します。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp