京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:51
総数:539382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

6年 合唱練習 〜友達の声を聞き合って〜

 夏休み中に行われる音楽コンクールに向けて,6年生全員で合唱の練習に取り組んできました。今日は,服部先生にも特別に来ていただき,指導していただきました。
 「出だしの言葉の発音の仕方は・・・」
 「『〜が』の“が”は,少し鼻にかかったようにして・・・」
 「単語でブツブツと切らないで,流れるように言葉をつないで歌ってみよう」
など,とても具体的に教えていただくことができました。

 服部先生の言葉をすぐに楽譜に書き込み,声に出して練習している子もいました。
画像1
画像2
画像3

6年 着衣泳をしてみて・・・

画像1
画像2
画像3
 6年生は,水着の上に長袖シャツ・長ズボン・靴を着て泳ぐ“着衣泳”をしました。本校は4年生から着衣泳の学習をしているので,今年で3回目となります。
 
 「とても体が重く感じる」
 「手や足が思ったとおりに動かない」
 
 そんなとき,どんな行動をとればよいのか考えました。

 「服に空気を入れたら,少し楽に浮くことができたよ」
 「バケツやペットボトルなど,身近なものを使って命を守ることもできるね」

 どうしたら,余分な体力を使わず長時間浮く(泳ぐ)ことができるかということも考え,体験してみました。

熊本

そうです。「すいかの名産地」ですよね。2年生の子どもたちが,けんばんハーモニカを使って演奏していました。「ともだちができた すいかの名産地♪」アメリカ民謡なんですね。
画像1

やまびこさーん

画像1
2年生音楽科の学習の様子です。けんばんハーモニカを使って「やまびこごっこ」を演奏していました。「やまびこさーん♪」「やまびこさーん♪」「まねっこさーん♪」「まねっこさーん♪」「掛け合いって楽しいね!!」という表情をしていました。

7月の生活目標

 7月の生活目標は,各クラスで話し合って決めました。7月ももうすぐ終わります。月末には,クラスごとに目標について振り返りをする予定です。
画像1

キャンペーンがはじまりました! 〜PTA本部より〜

画像1
画像2
画像3
『アルミ付き紙テトラパック回収チャレンジ』

使用済みのテトラパックの紙パックを,開いて,洗って,乾かして,集めて送ると,重量に応じてベルマークの点数になります。
テトラパックの紙パックには内側が白い『アルミなし紙パック』と内側が銀色の『アルミ付き紙パック』があります。
『アルミ付き紙パック』のベルマーク点数は『アルミなし紙パック』の な・ん・と 2倍です。
7月から9月12日(水)までに集めたテトラパックの重量に応じて,全国の学校の14校が表彰され,表彰された学校には回収ボックス,ノートやティッシュなどが全校児童に貰えます。
たくさんのテトラパックのご持参よろしくお願いします。

食育で漬けた「梅」を‘うめぼし‘に

6月に樽に塩漬けした「梅」を暑〜い!天日に干しました。
一つひとつのうめが輝いていました。
しょっぱあ〜い香りにごはんが食べたくなりました!
美味しい梅干しができそうですね!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 再告知!!

画像1
「再告知!!リサイクル絵本 ご寄付のお願い」について詳しくは,ページ右端の配布文書または以下のリンクをクリックして御覧ください。

リサイクル絵本ご寄付のお願い

ホウセンカとヒマワリと私

画像1
3年生理科の学習の様子です。ホウセンカとヒマワリがどのように育っているのか,観察したことをもとに話し合っていました。「ホウセンカとヒマワリと私 愛するあなたのため 毎日水やりをしたいから・・・♪」

祇園祭のお囃子に包まれて・・・

 「コンコン チキチン コンチキチン・・・」祇園祭先祭の山鉾巡行の数日前から,京都市内のあちこちで,祇園囃子が心地よく鳴り響いています。そんな中,先日曳き初めをさせていただいた放下鉾の前で,粽を販売するお手伝いをさせていただきました。

 「厄除けの 粽いりませんか〜?」
 「祇園祭のお土産に いかがですか〜?」

浴衣姿の子どもたちの呼びかけを,観光客の方が笑顔で見守っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 クラブ活動<3年クラブ見学> ぱたぽんさんによる読み聞かせ(中間休み)
2/26 6年冬季野外活動(花背山の家)【給食×集団登校×】 2年京都水族館出前授業 たてわり活動 3年居住地交流
2/27 ランチR(あおぞら) 1年昔遊び9:30〜11:30 6年歯科検診13:30〜 3年りんご食育授業 古紙回収
2/28 SC フッ化物洗口
3/1 ALT 朝会
3/2 6年お別れバレーボール(嵐山東)9:00〜

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp