豆電球を使ったおもちゃ作り 3年生
理科で学習した豆電球と乾電池を使っておもちゃを作っています。パトカーを作ったり懐中電灯を作ったり,ケーキを作ったり,とても楽しい作品ができました。
【学年のページ】 2019-02-04 20:57 up!
朝会・西京極タイム 3年生
1月31日は2月の朝会と1年生の西京極タイムでした。あと少しで4年生に進級します。今日もいい姿勢でかっこよかったです。
【学年のページ】 2019-02-04 20:57 up!
未来のわたし 5年生
図画工作では,「未来のわたし」の学習が始まりました。未来はどんな世界になっていて,その世界にはどんな自分がいるのか,イメージを膨らませて絵に表現します。
今日は画用紙の土台作りをしました。ローラーを使って,自分がイメージする未来の色を表現しました。
【学年のページ】 2019-02-04 20:56 up!
毛筆の学習 3年生
毛筆の学習では「ビル」という言葉を書きました。今回は今までと違ってカタカナを書きます。「はね」や「曲がり」など,今までに学習したことに気をつけて集中して書いていました。
【学年のページ】 2019-02-04 20:55 up!
音楽の鑑賞 3年生
音楽科の学習でアルルの女という曲を鑑賞しました。たくさんある組曲の中から第1組曲「かね」の音楽です。
子どもたちは,はじめと終わりの部分が似ていることに気づき,音の重なりに気をつけて鑑賞していました。
【学年のページ】 2019-02-04 20:55 up!
音楽鑑賞教室 5年生
京都市交響楽団の演奏を鑑賞する「小学生のための音楽鑑賞教室」が京都コンサートホールで行われました。この事業は,子どもたちが楽器の音色の美しさを感じることによって,音楽を愛好する心情と音楽に対する感性を育てるとともに,豊かな情操を養うことを目的としています。音楽の学習で鑑賞した楽曲を生のオーケストラの演奏で聴くことができるので,子どもたちはとても楽しみにしていました。
子どもたちもよく知っている「スターウォーズのテーマ」や,音楽で学習した「威風堂々」の演奏を楽しみました。また,京都コンサートホールには世界的にも有名なパイプオルガンがあります。天井まである大きなパイプオルガンよる「きらきら星変奏曲」の演奏も迫力がありました。
行き帰りのマナーもきちんと守ることができ,安全に楽しく1日を過ごすことができました。
【学年のページ】 2019-02-04 20:55 up!
しりょうから伝わる小学生のこと 3年生
国語科で,資料をもとに分かったことや考えたことを発表する学習をしています。聞いている相手に伝わるように話すよう心がけて練習しています。また,分かったことと考えたことを区別して話すことにも気をつけています。
【学年のページ】 2019-02-04 20:54 up!
ユジン先生と 3年生
外国語活動では,ALTのユジン先生と一緒に学習しました。単語を発音したり何かを尋ねる表現を練習したり,たくさんのクイズを交えて楽しく学習していました。
【学年のページ】 2019-01-29 19:19 up!
持久走記録大会 3年生
今日の2校時は3年生の持久走記録大会でした。これまで毎日,中間休みに練習をしてきました。また,体育科の学習でペース走に取り組んだり本番のコースを試走したりしてきました。
子どもたちは今まで練習してきた成果を発揮して一生懸命走っていました。また,友だちに対しても一生懸命応援していました。素敵な3年生です。
たくさんのご声援,有難うございました。
【学年のページ】 2019-01-29 19:19 up!
音訓カルタ 3年生
国語科の学習では,今までに習った漢字を使って音訓カルタを作っています。丁寧に絵も描き,嬉しそうです。
【学年のページ】 2019-01-29 19:18 up!