京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:53
総数:158783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

自由参観 2日目 人権カルタ交流会 その3

2月14日

カルタを紹介し合った後は,全校でゲームを楽しみました。

最後は,全員で一つの円になり,手をつなぎながら,

「世界がひとつになるまで」を歌いました。


♪世界がひとつになるまで ずっと手をつないでいよう

♪愛が明日を守るから


みんななかよしの八瀬校でありますように!




画像1
画像2
画像3

自由参観 2日目 人権カルタ交流会 その2

2月14日

次は,全体での交流です。

全体で交流したあとに,印象に残ったものを紹介しました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 2日目 人権カルタ交流会 その1

2月14日

自由参観の二日目の様子をお伝えします。

1校時は友だちの日の取組として,「人権カルタ交流会」を行いました。

人権カルタは,クラスの友だちの良いところを絵と文で,

カルタのように表現したものです。

はじめは,友だちグループで交流しました。


画像1
画像2
画像3

朝の運動

2月14日

運動場全体を使って,4面のコートを取り,

いくつかのグループに分かれて,サッカーを楽しみました。

シュートが決まるとうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

自由参観 1日目 その6

2月13日

6年生は,家庭科「冬を明るく暖かく」の学習をしました。

写真の温度計と照度計を使って,

教室や廊下,特別教室などの気温と明るさを測定しました。

直射日光のあたる南向きの窓側は,

明るすぎて読書や学習には不向きということがわかりました。




画像1

自由参観 1日目 その5

2月13日

5年生の様子です。

国語「説得力のある構成を考え推薦するスピーチをしよう」の学習で,

活発に意見を述べ合っていました。

壁面には,花背山の家での活動のまとめを掲示しています。
画像1
画像2
画像3

自由参観 1日目 その4

2月13日

4年生の様子です。

算数「直方体と立方体」の学習では,立体の見取図のかき方を考えました。

理科「すがたをかえる水」では,理科室での実験を通して,

水が温度変化したときの様子を調べました。
画像1
画像2

自由参観 1日目 その3

2月13日

3年生の様子です。

算数「たし算とひき算のひっ算」の学習です。

教室壁面には,書写の作品を掲示しています。
画像1
画像2

自由参観 1日目 その2

2月13日

2年生の様子です。

算数「10000までの数」の学習です。
画像1
画像2

自由参観 1日目 その1

2月13日

1年生の様子です。

国語「これはなんでしょう」の学習で,クイズ大会を開いて,

感想を出し合っているところです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp