京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:49
総数:874190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

休日学習2年生

 2時間目は算数で,2つのテープ図を使って問題を解く学習をしました。ノートもどんどん書いていける2年生です。
画像1
画像2

休日参観1年生

 「これはなんでしょう」の問題作りをし,4時間目には,保護者の方々とも一緒に歌って楽しみました。
画像1
画像2
画像3

休日参観さくらんぼ

 今年度2回目の休日参観です。合同での算数の学習を見ていただきました。4時間目は昔遊びをして楽しみました。
画像1
画像2

おおなわ大会5年

 進行の運動委員会もスムーズに進められるようになりました。心熱くなる取組,ありがとう。
画像1
画像2

大なわ大会5年

 5年生はさすがにすごいテンポで跳んでいきます。集中力も凝縮です。苦手な子もいますが励まし合い,認め合いながらの挑戦。勝負はつきましたが見ていて気持ちいいです。
画像1
画像2
画像3

大なわ大会4年

 4年生はリズムよく縄を跳んでいます。さすがです。2,3日前から練習にも熱が入っていました。優勝クラスは70回ほど跳びました。2分でです。
画像1
画像2
画像3

大なわ大会1年

 担任のかけ声に合わせて,勇気を出してなわに飛び込みます。跳べなくても,くぐり抜けでもOKです。楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

とけたかな?

5年生は「もののとけ方」の学習に入っています。最初の時間は、どんなものがとけるのか調べたり、とけた部分との濃さの違いで見られるシュリーレン現象を観察したりしました。この後も、子どもたちの疑問をもとに、重さの変化やとける限度などを調べていきます。
画像1
画像2
画像3

English Shower Week

今週はイングリッシュシャワーウィークです。あいさつや昼の放送などで英語に親しみます。今日はALTのマリエ先生を給食の放送に迎えて、メニュー紹介やインタビューを聞きました。また、今週は、職員室前の理科コーナーがマリエ先生作の英語コーナーに変わっています。職員室への入室も英語でチャレンジです。
画像1
画像2
画像3

つながる思い

 現高1生の卒業生が5年生の子どもたちに向けて講演をしてくれました。フィリピンをボランティアとして訪れ,そこで感じたこと・学んだことを伝えに来てくれたのです。5歳年上の先輩からの熱い思いを聞き,たくさんの刺激をもらった5年生です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 フレンドリータイム1〜5年
2/27 参観・懇談会さ,1,3,5年 造形展
2/28 参観・懇談会2,4,6年 造形展 6年制服渡し
3/1 6年市内ラリー スクールカウンセラー来校
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp