![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:597 総数:581910 |
(6年)総合の学習 天神川と西京極
現在6年生は総合の学習で,「ふるさと西京極から未来へ」と題し,自分たちの暮らしている地域西京極について学習しています。その一環として地域の方に来ていただき,地域のために取り組まれている河川美化の取組や西京極の歴史についてお話をしていただきました。貴重な資料を交えてわかりやすくお話をしていただいたので,子ども達も地域の歴史に触れ,次は自分たちが誇りを持って西京極の町を創っていくお手伝いをしていきたいと感じていました。
![]() ![]() (6年)図書ボランティア「なごみ」のみなさんによる人形劇
卒業を控えた6年生に向け,図書ボランティア「なごみ」のみなさんが人形劇「猫は生きている」を上演してくださいました。人形や大道具・小道具のセットはすべて手作りされ,背景や音響にまでこだわった舞台でした。そして,人形の操作もしながらの,迫力のある演技に子ども達も見入っていました。
終わった後には,「命の大切さを知った」「生きたくても生きられない人がいて,今自分が生きていることはとてもすごいことなんだと思った」「人間が始めた戦争に動物たちが巻き込まれてしまい,戦争は絶対にやってはいけないんだ」と言った感想を多くの子どもたちが述べていました。命と平和の大切さを改めて考えた貴重な時間となりました。なごみのみなさん本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 豆つまみ大会がんばったよ!
2月22日(金)の中間休みに,体育館で低学年の「豆つまみ大会」が行われました。2年生の1〜3組の子どもたちも気合十分に,元気に取り組むことができました。一人当たりわずか15秒間ですが,上手な子どもは10個ぐらいつまんでいる子もいました。大人でもなかなか難しいのに,子どもたちは凄いなあ,と感心させられました。
![]() ![]() ![]() 豆つまみ大会がありました! 1年生![]() ![]() ![]() 正しいおはしの持ち方で,決められた時間内にいくつ移動させられるか挑戦しました。 一つ一つ真剣に取り組む1年生。給食でも正しいはし使いで食べられるよう意識しました。 6年生を送る会に向けて 4年![]() ![]() 図書ボランティアさん 読み聞かせ![]() 円周率とは? 5年生![]() ![]() 教科書にある「円周測定マシーン」を使って,円の直径と円周の関係について調べました。どんな円でも,円周を直径でわると3.14…になることを発見しました。 Go straight! 5年生![]() ![]() 未来みつめて 3・4年生![]() ![]() よろこびの歌 3年生![]() |
|