京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:89
総数:485638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

とび箱運動

画像1画像2
体育の学習の様子です。

かかえこみとびや頭はねとびなど,難しい技にも積極的に挑戦しています。

昔あそび(1年)

画像1
画像2
画像3
 5日(火),社会福祉協議会や女性会,子供会の方々にお世話になり,1年生は昔あそび体験をしました。めんこ・竹とんぼ・あやとり・けん玉・おはじき・お手玉・福笑い・羽子板…,と最近あまり見なくなった遊びばかりでしたが,子どもたちはやり方を教えてもらいながら楽しそうに取り組んでいました。簡単にできるものも多く,友だちの輪が広まる遊びも多々ありました。ぜひ,クラスでも昔あそびが流行ってほしいなあと思います。

たこあげ(たいよう学級)

画像1
画像2
 4日(月),たいよう学級はたこあげをしました。自分たちで作ったたこを元気いっぱいに走ってあげていました。上級生が下級生に教えている姿はほほえましかったです。

マラソン大会

画像1画像2画像3
2月1日

6年生にとっては,小学校生活最後となるマラソン大会が行われました。

時折雪がちらつく寒い中でしたが,みんな最後まで力を出して走りきることができました。

たくさん応援にお越し下さり,ありがとうございました。

(写真は走る前の練習をしている様子です。)

卒業に向けて

画像1画像2
卒業制作づくりを始めています。

どんな作品が出来上がるのでしょうか…?

作品展でのお披露目を楽しみにしていてください!

中間発表会

画像1画像2画像3
食のサミットに向けての中間発表会を行いました。

助言や質問を考えながら,熱心に発表を聞く態度が素敵でした。

マラソン大会

画像1
画像2
画像3
 1日(金),疏水公園にてマラソン大会を行いました。低学年は1000m,中学年は2000m,高学年は2200mの距離を精一杯走りました。最後まであきらめずに全員が走り切り,また,仲間を応援する姿も見られ,とてもいいマラソン大会になりました。
<1枚目>高学年
<2枚目>低学年
<3枚目>中学年

昔道具体験2(3年)

画像1
画像2
 先週の七輪を使ったお餅焼きに続き,3年生は洗濯板を使った洗濯に挑戦しました。「手が凍った〜。」「しんど〜。」と,冷たい水に震え,体勢に苦労しながらも,汚れが落ちていく様子が目に見えて分かるので,子どもたちは嬉しそうに活動していました。昔道具の大変さと喜びを感じた体験活動でした。

音楽鑑賞教室2

事前に音楽の時間にご指導いただいた京都市歌も,手話を使いながら上手に歌うことができました。

おうちでも今日の感想など,ぜひお話ししてみてください。
画像1
画像2

音楽鑑賞教室1

北山コンサートホールで行われた音楽鑑賞教室に行ってきました。

本格的な大ホールで,本物のオーケストラの演奏に聴き入っている様子が見られました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 5年山の家1日目
2/26 5年山の家2日目
2/27 5年山の家3日目
2/28 5年山の家4日目
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp