京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up100
昨日:69
総数:519536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

そよ風のデュエット

 音楽科では「そよ風のデュエット」という曲を聴きました。次からは,リコーダーで演奏することに挑戦します。
画像1

「あすぱる」とは?

 社会科「子育ての願いを実現する政治」では,埼玉県川口市にある「あすぱる」という施設について調べました。教科書から必要な情報を見つけ出す力が育ってきています。
画像1画像2

樹形図を使って

 算数科「場合を順序よく整理して」では,いくつかのものを選んで並べる方法について考えました。前回までの学習を生かして,樹形図を使って調べていくことがいいと判断した子どもたち。この学習で初めて出合った図ですが,少しずつ慣れてきたようです。何通りの並べ方があるかを考える時には,1つの樹形図だけをかいて,後は計算をして求める子も。要領よく考える姿勢は,普段の生活にも生きていきそうです。
画像1
画像2

てこをつり合わせてみよう

 理科「てこのはたらき」では,実験用てこを使って,いろいろな所に重りをつけて,つり合うところを探しました。はじめは感覚で合わせていた子どもたちですが,少しずつきまりを見つけていけることができたようです。
画像1画像2

ジョイントプログラム 国語

 1月15日(火)に国語のジョイントプログラムに挑戦しました。聞き取りの問題では,短い言葉でメモする姿が見られました。
画像1画像2

給食委員会より

 1月15日(火)に給食委員会より案内がありました。好きな給食についてのアンケートをする模様。どんな結果になるのか,楽しみですね。
画像1

むかしあそびをしたよ

今日は,生活科「ふゆもげんきに」の一環で,女性会の方と一緒に「むかしあそび」を楽しみました。今までに経験したことのない遊びもあり,女性会の方に遊び方を教えていただいたり,友達と仲良く教え合いをしたりして楽しみました。女性会の方とともに活動するのは2回目です。子どもたちは,女性会の方とお話しするのも少し慣れてきたように見え,明るい声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

1月21日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・野菜のソテー   でした。

 チキンカレーは,ルウから給食室で作りました。カレー粉のスパイスの味がしっかりしていて,フルーツチャツネの甘さもあり食べやすく美味しかったです。児童は給食時間の前から「はやく食べたい」「カレーの良い匂いがする」などの声を聞かせてくれました。
 野菜のソテーは,人参・コーン・キャベツの3種類の野菜を使って作りました。一度,野菜を蒸してからソテーにするので甘さが引き立っていました。また,彩りもきれいでした。

1月18日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・なま節と厚あげの煮つけ
・キャベツのかきたま汁    でした。

 なま節と厚あげの煮つけは,なま節と厚あげに調味液の味がしっかりと染みていておいしかったです。また,少し甘めの味付けでご飯との相性も良かったです。児童からは「味が染みていて美味しかった」「ご飯と一緒に食べると美味しかった」という声を聞かせてくれました。
 キャベツのかきたま汁は,卵がフワフワになるように作りました。また,にんじんとキャベツの甘さが出汁にでていて美味しかったです。

5年 体育「体ほぐしの運動」

画像1画像2
今日の体ほぐし運動は,
「だるまさんがころんだ・改」と
「すもうあそび」などを行いました。
寒空の下でしたが,心地よい汗を
流すことができました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp