京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:43
総数:246499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

親子料理教室 その3

画像1
画像2
画像3
メニューは「巻きずし」「茶わん蒸し」「さわらのステーキ」「小松菜の煮びたし」です。さわらのステーキには柚大根のつけ合わせがついていたり,おろしポン酢をかけたりしてひと手間でずいぶんグレードアップすることがよく分かりました。どれもとてもおいしく大満足でした。ぜひ家でも再現してほしいと思います。

親子料理教室 その2

画像1
画像2
画像3
先生の見事なデモンストレーションの後,8グループに分かれて4品の和食を作りました。完璧な下ごしらえと豊富な道具のお蔭でスムーズに作ることができました。今回は4人班なので小さい学年の子ども達も大活躍でした。(ついてくださっていた保護者の皆様がいなかったら無理ですね。)

親子料理教室

画像1
画像2
画像3
毎年お世話になっているtaiwa学園さんが太秦の方に引っ越されたので開催が危ぶまれていましたが,何とか実施することができました。たくさんの応募があり,親子で料理を教えてもらって作り食べてきました。

ゲーム集会 その4

画像1
画像2
画像3
たてわりで活動することで高学年児童はリーダーとして自分にできる事を頑張っていました。それを見て,また中学年が育っていってくれるよう願っています。

ゲーム集会 その3

画像1
画像2
画像3
ブースによってお客さんの数が違っていたのでせっかく準備したのにお客さんが少なかったところは少し残念そうでした。お店の当番の時には一生懸命呼び込みをして回っている子もいて一生懸命自分の役割を果たそうと頑張っていました。

ゲーム集会 その2

1つのグループは2つに分かれて前半と後半でお店屋さんとお客さんの両方を体験します。6年生がリーダーになってお店番をしたり,みんなの意見を聞きながら遊ぶ順番を決めたりしていました。
画像1
画像2
画像3

ゲーム集会 その1

画像1
画像2
画像3
たてわりで準備してきた「ゲーム集会」本番です。8つの部屋に分かれてゲームブースを開きました。

わくわくランチ

画像1画像2画像3
2月のわくわくランチの日です。午後はゲーム集会なので最終打ち合わせもしていました。

4年 サッカー

急に温かくなりましたね。4年生が運動場全面を使ってサッカーをしていました。みんながボールについて走り回るという初歩の段階ですが,いっぱい運動できてよかったかなと思います。春が近づいてきています。
画像1
画像2
画像3

6年 ボランティアガイドになろう

画像1
画像2
画像3
6年生が総合的な学習の時間に二条城のことを調べ,観光客にガイドをしてみようと考えています。まずは自分で調べたり,お話を聞きに行ったりしました。雨の中でしたが,二条城に出かけたくさんの事を二条城の事務所の方から教えてもらいました。国宝ということでたくさんの観光客の方が訪れておられます。誇りをもって説明できるようさらにいろいろ調べてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/23 土曜学習 親子料理教室
2/24 少年補導スケート教室
2/26 参観 懇談会 
2/27 モノ作りの殿堂学習 京都府警指令センター見学(4年)
2/28 小さな巨匠展(3月3日まで)
3/1 6年卒業遠足 人権の日

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp