京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:90
総数:234977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

全校練習の様子 2

 応援団長が,張りのある声で,互いの健闘を祈念してのエール交換です。
青空によく響き渡りました。
 そして,ダンス委員による準備運動を兼ねた全校ダンス。すっかり振り付けも覚えている子どもたちです。一緒に踊ると,息が上がります。なかなかの運動量ですよ。
 それにしても,見事な青空です。雲一つない・・・
画像1
画像2
画像3

全校練習の様子 1

 なんとも爽やかな秋の空。真っ青な美しい空です。一日ずれてくれていたらなあと,何人もの教職員がつぶやいた28日です。
 好天の中,運動会の全校練習を行いました。その様子を紹介します。
 まずは,開会式です。司会進行の児童がはきはきと進めています。また,それぞれの応援団長がみんなを先導して,よくまとまってきているなと思いました。
 そして,セレモニー委員会の子どもたちの行進曲演奏も上手です。難しい曲を短期間でよくここまで演奏できるようになったなあと感心。
画像1
画像2
画像3

騎馬戦の練習 5年生

 天候不順が多く,今年の9月の天候には困ったものです。十分運動場での練習が取れないのですが,体育館では5年生が騎馬戦の練習をしていました。行進の仕方や,進行についてなどを確認し合って,その後は,赤白に分かれて作戦タイムです。
 本番で,この作戦タイムで話しあったことが活かされてくるといいね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 3

 1枚目は5年生の社会科の学習の様子です。農家の方は,どんな問題を抱えておられるのだろうという学習問題で,資料などから考えたことを話し合っていました。
 2枚目は,同じく5年生の総合「みらい」の学習です。「わたしと仕事」をテーマに学習を続けています。最近体験した実際に仕事をさせていただいた貴重な経験などを踏まえて,「働き方バロメーター」を作り,考えを交流し合っていました。白熱した話し合いで,聞いていて興味深かったです。
 3枚目は,4年生の理科の学習の様子です。タブレットを使って,生き物の体のつくりを調べていました。
 
 運動会の練習も多いですが,子どもたちは浮かれることなくしっかり学んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 2

 1枚目は4年生の算数の授業です。あまりのあるわり算の計算の仕方を学んでいました。具体的なものを用意していたので,実感しながら学んでいました。
 2枚目は3年生の総合学習。京都らしさアンケートをおうちの方にも協力していただいた結果を見ながら,考えを交流し合っていました。おうちの方の回答を,横からのぞかせてもらいましたが,「なるほど」と思いました。京都にある伝統文化の豊富さや,京都は新しさと伝統がうまく融合しているところなどを書いていただいていて,子どもたちがどんな京都魅力を探っていくのか楽しみになります。
 3枚目は4年生の教室です。子どもたちは他の教室で勉強していたのですが,机の上に置かれた法被を見て,運動会で着用するのだと気づき,子どもたちが一生懸命に準備している様子が伝わってきて,嬉しくなりました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 1

 ここ最近のHPは,運動会関連の様子が満載でしたが,当然のことながら,教室では教科学習など取り組んでいます。その様子も紹介します。
 1枚目は1年生の英語活動の様子です。1年生も,イングリッシュルームでの英語の学習にすっかり慣れています。この日は,いろいろな果物を英語で話していました。
 2枚目は,栄養教諭の田尻先生による食育です。牛乳に含まれるカルシウムが,他の飲料水に比べてとても多いことをわかりやすく教えてもらいました。
 3枚目も同じく食育として,3組での授業です。マジックボックスに入っている野菜を触って,なんの野菜かを当てます。楽しく工夫されている授業です。
画像1
画像2
画像3

Oikeフェスティバル スポーツの部での様子

 26日に京都御池中学校において,Oikeフェスティバル スポーツの部が行われました。午後から,6年生も9年生の表現運動を参観しました。そして,エントリーですが,御所南小,高倉小の6年生と一緒にチームを組んで,リレーに参加しました。
 バトンパスもスムーズにできており,他の2小学校の子どもたちとも息が合っていて,6年生は,中学校校舎でもがんばっているんだなあと思いました。
応援する子どもたちと一緒に,力いっぱい応援しました。
画像1
画像2
画像3

3年生のお話

 3年生が2年生のために運動会でする棒引きについてお話をしに来てくれました。グループに分かれて話を聞きました。3年生は丁寧に話してくれ,2年生は「来年の運動会は棒引きをやりたいな。」と思っていました。
画像1
画像2

おはなしの絵

 図画工作の学習でおはなしの絵を描いています。今日はパスで色を塗り,想像したことを表現していきました。みんなうまく色を考え,塗れていたので完成が楽しみです。
画像1
画像2

きずな運動会を3日に延期します

 毎日のように,子どもたちは「きずな運動会」に向けて張り切って練習しています。
しかし,天気予報やニュース報道をみる限りでは,明日29日は,朝から雨が降るようです。降水確率も90%と,ほぼ雨は免れないようです。さらに,台風24号も追い打ちをかけています。
 そこで,大変残念なのですが,運動会を3日(水曜)に延期します。

今日はこんなに晴れているのに・・・。
子どもたちには,この件についてお知らせを持ち帰ってもらいます。ご確認ください。

平日の3日になると,ご覧いただけない方もたくさんおられるだろうと思うのですが,
当日の朝を待つことなく,早い目に判断させていただきました。
3日は,天気は快方に向かっているようですので,実施できるかと思います。
(もしも,3日も開催できないような場合は,10日を考えています)
3日開催のきずな運動会もよろしくお願いします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp