京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:81
総数:233453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

食の指導(6年)

 年中行事のひとつである「おせち料理」について,栄養教諭の田尻先生と学習をしました。黒豆は,まめに暮らせるように。ごまめは,豊作になりますように等々,おせち料理に込められたいわれを教わりました。「聞いたことがある」「食べたことはあるけど,いわれは知らなかった」などの感想が出ました。後1ヶ月すればお正月です。おせち料理などを通して,日本の食文化に興味をもってほしいと思います。
画像1

「ソフィアがやってきた」

 京都新聞社主催の「ソフィアがやってきた」授業がありました。講師の先生は,絵本作家のはやし ますみ先生です。絵本の作り方や絵本ができるまでのエピソードなど,貴重な話をたくさんして頂きました。絵を描くためには,実際に生き物を観察したり,生き物について詳しい人に話を聞いたりして,スケッチの参考にしていると言われていました。また,作品が出来上がるまでに,「色々な苦労と出会うことがあるけれど,作品が出来上がった時の達成感や喜びが,また次の作品に向かわせてくれる。」とも語っておられました。
 子どもたちも,はやし先生の話を真剣に聞いてメモを取り,最後には,「絵本づくりで大切にしていることは何ですか。」「絵本作りの内容が生まれるきっかけは,どんな時ですか。」「自分の絵本にしかない魅力は何ですか。」などたくさん質問をしていました。絵本作りにかける情熱や楽しさに触れることができた時間となりました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいのつどい御所東  その3

 Bグループでは,初めて挑戦するグラウンドゴルフです。どの子もとっても楽しそうでした。「ゴールをよく見て打つんやで。」「うわー,真っすぐいかへん。あれー?」でも,繰り返しやるうちに少しずつ上手になってきました。あっという間に時間は過ぎてしまいしたが,ご高齢の方も子どもたちもとてもよい笑顔で「ふれあう」ことができた一日となりました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいのつどい御所東  その2

 第二部は,Aグループ「校内探検」,Bグループ「グラウンドゴルフ」に分かれての活動です。
 Aグループでは,子どもたちが先頭に立ち,校舎の中を案内しました。自分たちが日ごろ学習している教室や特別教室を自慢そうに笑顔で詳しく説明する姿が,とてもかっこよかったです。

画像1
画像2
画像3

ふれあいのつどい御所東(福祉部会) その1

 福祉部会主催の「御所東コミュニティふれあいのつどい」が行われました。御所東学区にお住いのご高齢の方と子どもたちが一緒に歌を歌ったりグランドゴルフをしたりしました。
 第一部は,「丸竹夷で唄って踊ろう」。講師の先生をお招きしてスタートです。まずは,全員で丸竹夷の唄を歌いました。「体を使って声を出すこと」を先生に教えていただいて元気にみんなで歌いました。
 次は踊りです。子どもたちは手にかわいい鈴を,大人は鳴子を持ちました。みんなで大きな一つの輪になって,歌に合わせて踊りました。わいわいとにぎやかな雰囲気の中で楽しく踊ることができました。踊った後は,みんなが「笑顔」になりました。

画像1
画像2
画像3

京都御池中学校部活動見学会

 中学校校舎で部活動見学会がありました。参加は自由でしたが,子どもたちは,自分が入りたいと思う部活動を二日間に渡って,熱心に見学していました。練習に集中をして取り組む中学生の姿を見て,憧れをもってくれたのではないかと思います。
 来年には,部活動体験もあるので,楽しみにしていてほしいです。
画像1
画像2
画像3

9年生とのポスターセッション

 9年生「一人一研究ポスター発表会」があり,6年生も発表を見に行きました。「幸せな生活を送るためには,どうすればよいか」「好きな色と性格は関係するか」「人の見る夢と心理状態についての関係」など,一人一人が多様なテーマで研究をしていました。興味をもつテーマや工夫された表現方法で9年生たちが発表していたので,6年生も笑顔を見せながら楽しく発表を聞いたり,質問をしたりして,考えを広げていました。
画像1
画像2
画像3

わたしたちのまち ひかりの京

画像1
画像2
総合「みらい」の学習で,グループに分かれて京都の魅力を探っています。今日は,「伝わってきたものグループ」と「古いものと新しい物のバランスグループ」の子どもたちが,島津製作所創業記念資料館へ学習に行かせていただきました。館内に展示されている理化学器械やX線装置などを見学し,人々の健康と安全を支えている会社が御所東の校区で誕生したことを知ることができました。

まほうの音楽を作ろう

画像1
画像2
いろいろな楽器を鳴らし,響きの長さや音色の違いを生かして「魔法の音楽のもと」を作りました。今日は,自分の作った「魔法の音楽のもと」をグループの友だちと鳴らして楽しみました。

3年生の意欲的な学ぶ姿を参観

 京都教育大学の学生の皆さんは,続けて3年生の総合「みらい」を参観。京都の,その中でも御所東の魅力を探ってきている3年生は,友達と,自分が見つけた御所東のまちの魅力について交流し合いました。
 意欲的で,もっと調べたい,もっと聞いてみたいとやる気がいっぱいの3年生の学ぶ姿に感心。グループでの話し合いのすてきな姿にも,学生の皆さんは感心されていましたよ。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp