![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485193 |
4年 音楽
打楽器を使って音楽づくりをしました。楽しく音楽を作ることができました。
![]() ![]() ![]() 4年 体育![]() ![]() 4年 書写![]() 4年 書写![]() ![]() 4年 給食![]() ![]() 気分は宮沢賢治!?![]() ![]() かの有名な作家・宮沢賢治は,星空を眺めて「星めぐりの歌」という曲をつくりました。 そんな宮沢賢治にならって・・という訳ではありませんが,1年生は音楽科の時間に「ほし空の音がく」をつくりました。 ワークシートに取り組む1年生からは「夕方は星が少ないから,すずの音が良いかな。」「夜は星がいーっぱいあるから,たくさんの音を入れてみよっと。」といった声が聞こえてきました。 さて,どんな音楽が出来上がったのでしょう。乞うご期待! 大きくなるようすは・・・![]() 1年生は国語科で説明文「どうぶつの赤ちゃん」(増井光子・筆)に取り組んでいます。 普段の学習では,教科書に載っているライオンとシマウマ,カンガルーについてふれていますが,朝の読書タイムではそれ以外の動物たちに関する本を読み進めています。 「へぇ,イルカの赤ちゃんって生まれてすぐに泳げるんや!」「キリンの赤ちゃんとシマウマの赤ちゃんって,大きくなる様子が似ているね。」「ゴリラの赤ちゃんは・・なんか違う!?」といったつぶやきが1年生から聞こえてきます。 筆者の増井光子さんは,女性としては日本で初めて動物園の獣医師になられた方で,しかも数多くの児童向け書籍を残されています。 他にどんな書籍があるか・・図書館や書店で探してみるのもよいかもしれませんね。 4年 給食
18日から22日まで給食週間です。この期間は毎年「ラッキー人参」という、型抜きされたかわいい人参がクラスに1つ入っています。今日はシチューに入っていました。みんなとっても楽しみにしていました。
![]() 4年 国語![]() ![]() 4年 外国語活動![]() |
|