京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

寒さに負けない子どもたち!今日はサッカー!!

画像1
画像2
画像3
 3学期の始まりから約1か月が経ちました。係活動はというと,どの係も掲示をしたり提案したりとやる気満々です。
 今回は,遊び係から「サッカーがしたい!」という申し出があったので,先掃除を行い,全員でサッカーをしました。寒い風がビュービューと吹いていましたが,ボールをめがけて一生懸命走っていました。25分の熱い戦いの結果は,0対0のドロー。また,楽しい企画をお願いします♪

国旗かるたで大盛り上がり!

画像1
画像2
画像3
 現在,英語の学習では,国についての学習を行っています。「日本!」「ジャパァン!」「エジブト!」「う〜ん…イージプト!」日本語との発音の違いに戸惑うこともありますが,子どもたちは一生懸命発音をしています。
 先日は,「国旗かるた」を班で行い,大いに盛り上がりました。「先にとった!」「手は頭の上やで!」とみんな必死です。次回の学習では,行きたい国を紹介する予定です。さてさてどんな紹介が聞けるかな?

今年度最後の

画像1
画像2
画像3
3年1組は,今年度最後の食の指導でした。
加工食品について学習しました。
学習の最後には,学習を活かして
食物の返信のしんけいすいじゃくを楽しみました。

6年 音楽鑑賞後もなんのその!

5・6時間目は国語・算数。
「先生!なんで図工じゃないの?」とつっこんでくる6年生。

それでも授業が始まるとアクティブに学ぶ学ぶ。
国語は「ちょっとかっこよく随筆をかこう。」です。
小学校生活で忘れられない言葉や出来事を随筆にしています。
辞書を片手に頑張っています。明日で完成予定です。

算数は昨日の学習を生かして割合の部分を使う問題であることは解決。
しかし今日の問題はその割合の部分と部分を足さなければいけませんでした。
そこがポイント。
しかし今日もみんなで学び合い,全員最後はすっきりFACEでした。
担任は見逃していませんよ,その「わかった!」という顔。

画像1
画像2
画像3

得点を入れるには……? 1年生

 体育科の学習『パスゲーム』は,毎回とても盛り上がっています。今日もグループ対抗で,何点入るか勝負をしましたが,まさかの全グループ0点……。
「みんな,パスを遮るのがうまいんだね。」
と笑いながらも,どうやったら点数を入れられるようになるかなあと相談し合っています。子どもたちを見ていると,パスをじっと待って止まってしまっている子が多いようです。パスをもらいやすいところに,自分から移動できるよう,今週のパスゲームでもどんどんレベルアップしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

新しい係で

画像1
画像2
画像3
3学期になって,1組は,新しいメンバーで係活動を始めています。
今日はなぞなぞ係さんがなぞなぞ大会をしてくれました。
帰りの会では,大会の表彰も行われました。

木琴を演奏したよ

画像1
画像2
画像3
持ち運び用の木琴を使って,みんなで交互に演奏をしました。
最初は戸惑いも見られましたが,慣れてくると演奏をとても楽しんでいました。

クラブ活動は学校教育目標の具体的な姿!

屋外球技クラブの様子です。
どの学年も男女関係なく,全員がとても楽しそう。
子ども達が主体的に,チームを決め,ルールを考え,実践しています。
活動後も子ども達でしっかりとふりかえりをすることができています。
さすが福西高学年!頼もしい姿です。
画像1
画像2
画像3

6年 黒板にヒントがあるから安心して発音できる。

外国語活動ではたくさんの表現をマスターしてきました。
今では「your turn.」と伝えると,先生役ができる6年生です。

「何時に朝ごはんを食べた?」「7時だよ。」
なども全員黒板を見ながらしっかりと表現できています。

改めて板書の大切さを感じました。
画像1
画像2
画像3

6年生 1時間で分かるようにチェンジ。

今日の算数はなかなか手強い。
道のりが出てこず,全体を「1」としたときの部分の割合から問題を考えるという
特別な問題だからです。
それでも,みんなで「見通し」を出し合い,話し合い,
「授業の最後には分かるようになった。」と振り返っていました。

学習を確かなものにするため,自主学習などで復習することをおすすめします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 たてわり活動《ともだち集会》 お話宝石箱(中間休み)ALT つくし小さな巨匠展見学〈堀川御池ギャラリー〉
2/23 福西カロム大会(少年補導) サッカー交流試合
2/25 ありがとうの会 クラブ活動(最終) *振替2
2/26 食の指導5−1 4年スマイル福西まつり
2/27 たてわり活動《ともだちフェスィバル》(5校時)
2/28 朝のお話宝石箱〈6年〉

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp