京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:45
総数:699080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 算数科「円周と直径の関係」

 直径に対してどれくらいの円周になるのかを学習しました。正六角形の頂点を通る円とその正六角形の関係からおよそ何倍になるのかを考えました。 
画像1
画像2

5年生 理科「もののとけ方」

 今日は,総合教育センターより指導主事に来ていただき,授業を行いました。子どもたちは実験を通して,とけるものの量にはかぎりがあり,ものによってその量が異なることに気づくことができていました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科「情報を生かす」

 情報の利点と危険性をこれまでの学習から振り返りました。これからの社会では,膨大な情報社会になるため,情報を取捨選択できる力 メディアリテラシーが大切なことを学習しました。 
画像1
画像2

4年生 道徳科「自然を大切に」

 絶滅危惧種のオオワシのことをもとに,自然を大切にすることについて意見を出し合いました。子どもたちは自分の考えをもって話していました。 
画像1

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

 磁石セットを使って,どんなものにつくかを調べてまとめていきました。子どもたちはわくわくしながら磁石セットを手にしていました。 
画像1
画像2

3年生 図画工作科「くぎ打ちゲーム」

 板に絵を描き,玉が転がる間隔を考えながらくぎを打っています。くぎがまっすぐになるようにしっかり手をそえて,打つことができていました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「大きな数」

 1000までの数の大きさについて学習しました。数直線上なら,どのあたりになるのか,数直線上の数はなにかなどを考えました。 
画像1

2年生 国語科「説明する文章」

 様子がよくわかる文章の書き方について学習しました。どのような文にすると,遊びの説明などが,よく伝えられるのか,友達と交流しながら考えました。 
画像1
画像2

1年生 算数科「テスト」

 学習の振り返りのテストをしました。すばらしい集中力が見られました。 
画像1

3組 図画工作科「作品展に向けて」

 作品展に向けて,作品を仕上げていっています。大きな作品もできあがってきました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 クラブ11
2/27 SSW なかよし集会・遊び・L昼(予備日)
2/28 フッ化物洗口町別集会・集団下校 小さな巨匠展(〜3/3)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp