京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:83
総数:701908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

1年生 国語科「にている漢字」

 似ている漢字に気を付けて,漢字を書きました。子どもたちは,ていねいにノートに書くことができていました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽科「歌声と楽器の音を重ねて」

 オルガンと鍵盤ハーモニカで,二つの旋律を重ねて演奏しました。しっかりと休むところを確認して,主旋律と合わせて鍵盤ハーモニカをひくことができました。 
画像1
画像2

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

 じしゃくがつくものを探しました。どんなものにつくのか,つかないのか,教室の中のものをいっぱい調べました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「マイブックを紹介しよう」

 ありの行列で学習した後,自分のおすすめの本を紹介するための学習をしました。子どもたちは,自分のおすすめの本を友達に楽しんで紹介していました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「とび箱運動」

 学習の場の設定をする確認をしています。自分の挑戦したいことに向けて,自分に合った学習の場を考えてセットしています。 
画像1
画像2

4年生 理科「すがたをかえる水」

 水を熱したときの温度の変わり方と水の様子の変化を調べました。実験の安全について確認して,実験をしました。子どもたちは,水の変化をしっかりと観察しました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科「とび箱」

 台上前転など,練習の場を工夫しながら学習しています。自分のめあてにそって,学習を進めています。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動"What do you want to do?"

 中学校では,どんなことをしたいのかを英語で表現して慣れ親しみました。6年生は,たくさんの動作,活動の英語表現に触れています。 
画像1
画像2

6年生 理科「てこのはたらき」

 小さな力で重いものを持ち上げるために,何を変えていけばよいのかについて,調べる方法を考えました。条件をそろえて,何を変えていくのかを整理しながら考えました。
画像1
画像2

6年生 総合的な学習の時間「市内めぐり計画」

 いよいよ今週に近づいた市内めぐりの計画の確認をしています。地図を広げて,バスの時間などの確認をしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 クラブ11
2/27 SSW なかよし集会・遊び・L昼(予備日)
2/28 フッ化物洗口町別集会・集団下校 小さな巨匠展(〜3/3)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp