![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:109 総数:696736 |
5年生 お仕事体験
今日のお仕事体験グループは,農家での収穫作業でした。始めは,ハウスの中で栽培されているエンドウや土作りの様子を見学しました。そして,その後,花菜の収穫とすごく大きい大根抜きをさせていただきました。こんな大きな大根を見るのも触るのも初めての子ども達。大喜びでした。体験させていただき,ありがとうございました!
![]() ![]() 1年生 国語科「漢字テスト」
漢字テストに集中して取り組みました。とっても丁寧に漢字を書くことができました。
![]() 1年生 国語科「どうぶつの赤ちゃん」
学習してためてきたワークシートを一つにまとめて,自分だけの図鑑にしました。
![]() ![]() 2年生 国語科「みんなできめよう」
班で話し合いをするときに大切なことを考えました。自分の意見を言うときには,自分の考えと理由をつけて話をすることを大切にしながら学習しました。
![]() ![]() 3年生 外国語活動"Who are you?"
ALTのロバート先生に,教材のお話を一緒に読んでもらいました。子どもたちは,たくさんの英語を耳で聞いて,一緒に発音して楽しみました。
![]() ![]() 4年生 算数科「展開図」
立方体の展開図のかき方を考えました。立方体の展開図をかき,その後,立方体を作って,重なり合う頂点や辺を調べました。
![]() ![]() ![]() 5年生 道徳科「すれ違う気持ち」
教材を通して,相手の立場に立つことについて,自分の考えを出し合いました。すれ違いが起きずにすむにはどういう行動が大切なのかを考えました。
![]() 6年生 理科「てこのはたらき」
てこのはたらきの学習の振り返りをしました。コンピュータのソフトを使用して,画面を見ながら,復習しました。
![]() ![]() 給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・金時豆の甘煮・すまし汁 『さんまのかわり煮』は、しょうが・三温糖・料理酒・トウバンジャン・醤油・酢を煮、さんまを入れて煮含めました。 『金時豆の甘煮』は、金時豆を芯のないようにゆでて、三温糖・醤油で煮、味を含ませてふっくらやわらかく仕上げました。やさしい甘さを味わいました。 『すまし汁』は、だし昆布とけずりぶしで出しをとり、人参・とうふ・えのき茸・小松菜を煮、塩・醤油で調味して仕上げました。 子どもたちから、「『さんまのかわり煮』は、中まで味がしみていて、骨までやわらかくて美味しかったです。また、作ってください。『金時豆の甘煮』は、本当は金時豆が苦手だけど、心がこもっているので、減らさずがんばって食べたら、美味しかったです。」と、感想をくれました。 1年生 国語科「どうぶつの赤ちゃん」
教科書の教材で学習した後,一人一人が選んだ動物の赤ちゃんの様子について,本を読んでワークシートに書いています。
![]() ![]() |
|