京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up36
昨日:86
総数:633049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

持久走記録会 その2

前半と後半に分かれてのスタート。
運動場にみんなの応援の声が響き渡りました。
めあてを達成できた人も,あと少しだった人も,みんな顔を真っ赤にしながら一生懸命走っていました。
お家の方々の応援も力になったと思います。
ありがとうございました。
みんな,お疲れ様!
画像1
画像2
画像3

持久走記録会

持久走記録会が開催されました。
「今日,あるかな。」
と,期待や心配が混ざった声もちらほら聞きましたが,無事開催されました。
みんなで体操をした後,自分のめあてを発表しました。
小学校最後の10分完走。
精一杯走りきることを胸に,スタートしました。
画像1
画像2

持久走記録会 3

画像1
画像2
画像3
 持久走記録会の様子です。

持久走記録会 2

画像1
画像2
画像3
 持久走記録会の様子です。

持久走記録会 1

画像1
画像2
画像3
 今日は持久走記録会がありました。7分間,最後までしっかりと走ることができました。子どもたちの頑張っている姿が素敵でした。

5年生 山の家1日目4

午後2つ目のプログラムは、明日明後日の天気を考慮して、
「そり遊び」を先にすることになりました。
雪はたっぴりとありましたが、とけて凍った雪なのでかなりスピードが出て、
スリル満点のそり遊びになりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家1日目3

午後最初のプログラムは「竹ばし作り」
小刀で竹を削って紙やすりで仕上げ、自分だけのお箸を作りました。
今夜からの4日間の食事に使います。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家1日目2

11:00に入所式を行い、山の家の所員さんから諸注意を聞きました。
荷物を部屋に入れて、11:50から昼食。
たくさんの子がバイキング形式に喜んでたくさん食べていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 1日目1

秋に実施予定でしたが延期。
待ちに待った花背山の家の長期宿泊学習。
8:30に出発式をして、9:00にバスに乗車。
花脊峠を越えると雪景色になりました。
10:30に山の家に着きました。

画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室 その2

教えてもらった後には,感想と質問タイムを設けました。
実際に薬を服用している時に疑問に思っていたことや,詳しく教えてもらったことで「薬物乱用」の恐ろしさがよりわかったことなど,学校薬剤師さんに伝えることができました。
大切なことは,正しい知識と,誘われた時にきっぱりと断る態度です。
これを機に,お家でも話のテーマにしてただければと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 蜂ヶ岡中学部活動体験 ※5年生は3校時から登校 スクールカウンセラー来校
2/23 科学教室(嵯峨野高校にて)
2/24 施設清掃
2/25 ※作品展準備のため部活なし
2/26 参観・懇談会1・2・3年・ひまわり 作品展1日目
2/27 参観・懇談会4・5・6年 作品展2日目

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp