1−3 算数 とけい
時計の読み方を学習しました。長い針と短い針の関係や文字盤の位置などに気を付けて読むことができました。2年生につながる大切な学習です。
【1年生】 2019-02-18 16:34 up!
1−2 図画工作 「なにが出てくるかな」カード
作品の鑑賞カードを書きました。工夫した所やおすすめポイントなど,作品をじっくり鑑賞して書くことができました。
【1年生】 2019-02-18 16:34 up!
1−1 図画工作 「なにが出てくるかな」カード
作品に名前を付けました。作品とにらめっこして真剣に考えていました。「どうぶつのもり」や「てっぽうぱんぱん」などユニークな名前をつけることができました。
【1年生】 2019-02-18 16:33 up!
学校図書館に新しい書架が…
18日(月),学校図書館に新しい書架が8台届きました。新しい書架は京都市内産木材(みやこ杣木)を活用しています。新しい書架はきれいな木材の色で,図書館もより一層落ち着いた雰囲気となりました。リニューアルした図書館で子どもたちもどんどん本に親しんでほしいと思います。
【学校の様子】 2019-02-18 10:22 up!
あい・らぶ・ふぇあ 表彰式2
2月16日(土)
受賞者は1人ずつ名前を呼んでいただき,表彰状と記念品をいただきました。
学校代表者スピーチではどのような思いで絵を描いたのか,今後の自分が取り組んでいきたいことなど,しっかりと話すことができました。
子どもたちにとっても教員にとっても,大変貴重な経験となりました。
今後も人権学習や道徳の時間などを通して,さまざまな立場の方々への理解を深められるよう,子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
【6年生】 2019-02-18 10:16 up!
あい・らぶ・ふぇあ 表彰式1
2月16日(土)
視覚障害者福祉啓発事業「あい・らぶ・ふぇあ」〈見えない・見えにくい人への想いを描く小学生の絵画コンクール〉の表彰式が大丸京都店6階イベントホールで行われました。
視覚障害者福祉啓発事業「あい・らぶ・ふぇあ」は,たくさんの方々に「見えない・見えにくい」ことへの理解を深めてもらうための催しです。
昨年度に引き続き,本校6年生児童6名の作品が入賞,特賞をいただきました。
【6年生】 2019-02-18 10:15 up!
山科支部 バレーボール交流会
16日(土),バレーボール部の支部交流会が本校を会場にして行われました。4年生にとっては初めての公式戦。6年生にとっては最後の公式戦となります。日ごろの練習の成果を発揮し,6年生が優勝するなど,精いっぱい頑張りました。
【学校の様子】 2019-02-16 14:05 up!
山科支部 卓球交流会
16日(土)に山科支部卓球交流会が山階南小学校で行われました。
本校から、
4年生が5名
5年生が6名出場しました。
日々の練習の成果を出し切ることができました。
【学校の様子】 2019-02-16 14:02 up!
卒業式に向けて
卒業式に向けての歌唱練習が始まりました。
今年度卒業の6年生にぴったりの曲で,今から式当日が楽しみになっています。
【6年生】 2019-02-15 19:35 up!
思いを形に
いよいよ校内図工展が来週に迫ってきました。
どんな卒業制作が完成したのか,寒い中ではありますが,ぜひお越しになってご覧ください。
【6年生】 2019-02-15 19:35 up!