京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:44
総数:278688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年 花背山の家 2日目

2月18日(月)午前のプログラムです。ノルディックスキー(歩くスキー)です。山の家の敷地内にあるグラウンドで、スキーはいて滑り?歩きます。うまくなってくると滑りながら前へ進んでいきます。子どもたちの上達は早いもので1時間もすれば滑れるようになりました。途中リレーをしたり、グラウンドのコース1週を班ごとにタイムトライトライアルをしました。歩くスキー満喫です。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家

朝ごはんの時間です。
全員元気で,朝からしっかりと食べています。
今日のこれからの活動の「歩きスキー」に備えてのエネルギー補給です。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家

2日目,朝を迎えました。
朝の集いをしています。屋外はマイナス5度となっています。
画像1

5年 花背山の家

17日(日)1日目のプログラムも最後となりました。家族のみなさんへはがきを書きます。今日の活動を振り返って、家族のみなさんに伝えたいことをはがきにしたためます。
そして今日1日の振返りを班ごとに行って、本日のプログラムは終了です。子どもたちの書いたはがきは、明後日ごろ到着の予定です。
1日目が終わりましたが、特にけがや体調不良を訴える子どももなく、無事に終えることができました。本日のホームページはここまでとさせていただきます。
明日は朝食以降ホームページ更新を予定しております。
お付き合いいただき、ありがとうございました。ではおやすみなさい。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家

17日(日)の夕食のようす続きです。
画像1
画像2

5年 花背山の家

ただ今午後8時を少し回ったところです。
お風呂に入って、午後5時40分から夕食です。バイキング方式で、この日は白身魚のフライ、春巻、ロールキャベツ、焼売、野菜サラダ、ごはんなど食べ放題です。お昼雪の上での活動が多かったせいか食欲もしっかりです。全員元気です。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家

2月17日(日)午後冬山オリエンテーリングのあとは、そり遊びです。施設の中にちょうど良いスロープがあり、そこで滑ります。最初おっかなびっくりで、うまくいきいませんが、慣れてくると上手に滑ることができます。子供たちは本当に上達が早いものです。雪の上での活動にみんな良い笑顔をしています。思いっきり遊ぼう〜。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家

17日(日)午後 雪の中のオリエンテーションです。山の家の周りを散策します。山の中では雪の上にキツネやタヌキ、シカなどの動物の足跡もあります。普段体験できない冬山の散策です。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家

2月17日の昼食風景です。豚丼かきつねうどんを選びます。後コロッケやちくわの天ぷら、サラダは取り放題です。ですがバナナは2片までのようです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家

2月17日(日)雪遊びのあと、時間ができたので、写真屋さんが記念撮影をしています。周りは雪景色、子どもたちのテンションも上々です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 児童朝会 ALT 英語Day
2/25 SC 
2/26 参観5限学級懇談会(低学年) 作品展
2/27 参観5限 学級懇談会(高学年) 作品展 西ノ京中地生連
2/28 委員会活動6限 ひなまつり献立 作品展 3組ちいさな巨匠展 LR学習5年 フッ化物洗口

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp