京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up41
昨日:59
総数:905073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

自由参観でした

画像1
画像2
画像3
雪が舞う中,たくさん来ていただきありがとうございました。
スチューデントシティのまとめとして,一人一人が思うことをスピーチしました。

赤ちゃん人形を抱っこしました

 学活の時間に,「ぼく・わたしが生まれるまで」という学習をしました。最後に,約3キログラムの赤ちゃん人形を抱っこしました。「結構重いなぁ。」や「首がグラグラ・・・。」という声が出ていました。
画像1画像2画像3

1年生 昔遊びの会

画像1画像2
 難しかった竹馬も,遊びの先生に教えて頂いて
少しずつコツをつかんでいきます。
一生懸命練習すればできるようになるよ!
がんばれがんばれ!

1年生 むかしあそびの会

画像1画像2
 体育館前では竹とんぼと羽根つきも楽しみました。
竹とんぼはなかなか難しい!勢いをつけて、えい!

羽根つきは自分たちでやったときよりも,
教えてもらってだいぶ上手くなりました。
お家のかたとも遊んでもらって,子どもたちうれしそう!

1年生 むかしあそびの会

画像1画像2
 難しいこままわしも,地域の昔遊びの先生にひものまきかたから教えて頂いて
投げてみます。さすが,先生は教えるのもうまい!

 ふくわらいはやるのは初めて!
自由参観で身に来て頂いたお家の方が一緒に遊んでくださり,
子どもたちも大喜びです。ありがとうございます!

1年 むかしあそび

画像1画像2
今日は生活科のむかしあそびの会でした。
これまでに昔遊びを少し練習してはいましたが,
地域の昔遊びの先生をお迎えして,教えて頂き,さらに上手になりたいと楽しみにしていました。さあ,いよいよ当日!
昔遊びの先生にはじめの言葉を伝え,はじまります!

1年生の昔遊び!

画像1
画像2
画像3
 地域の方が来られて昔遊びを教えてくださいました。「はねつき・竹とんぼ・竹ぽっくり・けん玉・ゴムとび・竹馬など」いっぱい昔の遊び道具がそろいました。班のお友だちとまわって楽しみました。

6年の図工!

画像1
画像2
 「消しゴムハンコ作り」をしました。最初,紙に自分の名前の字を書いてそれを消しゴムに写して彫刻刀で彫りました。表と裏に彫って作りました。みんなの集中力がすごかったです。納得の作品ができました。次回,習字をした時に使います。

6年生の食育!

画像1
画像2
 今日は,栄養教諭のM先生が「中学生のお弁当を考えよう!」の授業をしてくださいました。男女・運動量によってとるカロリーがちがうことを教えていただきました。主食・主菜・副菜(3:1:2)を考えて自分たちのお弁当を工夫して考えました。みんなが好きなお肉は主菜なので1の割合です。「えーっ!もっと食べたいわ!」という声が聞こえていました。

鑑賞をしました

画像1
 図画工作の時間に,鑑賞をしました。図工展にも展示していますが,まずはクラスで鑑賞をしました。友だちの作品のよいところや,頑張ったところなどをじっくり見ていました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp