![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:100 総数:430107 |
【1年生】もうすぐみんなにねんせい![]() ![]() 1年間の思い出を話しながら,参観日に「できるようになったこと」を発表しました。 みんな,緊張しながらもしっかり発表することができました。 終わりに,歌や鍵盤ハーモニカの演奏も聞いてもらい,素敵な発表会になりました。 【1年生】のってみたいないきたいな(図工)![]() ![]() ![]() 行きたいところに行く絵を描きました。 魚にのりたい!雲に乗りたい! 海の中にいきたい!空に行きたい! と想像を膨らませてかきました。 【1年生】へいきんだいあそび(1年生)![]() ![]() ゆっくり,落ちないように…と慎重に歩いていました。 最後は片足でバランスを取ったり,四つん這いで歩いたりして楽しく活動しました。 授業参観,懇談会![]() ![]() ![]() 各学年とも,一年間の学びや成長が感じられました。 懇談会では,今の子どもたちの様子だけでなく,次学年に向けての話題も出されました。 参観,懇談会とも,ご来校,ご出席いただきまして,ありがとうございました。最後の一日まで,引続き,お子さんの見守りや支援を,どうぞよろしくお願いいたします。 6年生になったら・・・
今日は,今年度最後の参観・懇談会でした。5年生では,国語科の学習で「6年生になったら」を学習しました。子ども達は.それぞれが描く「理想の6年生像」を出し合い,そのためにはどんな力が必要か,自分達には何が足りないか。を出し合い,一人ずつ発表しました。今年の6年生に負けない,立派な姿を見せてくれることを期待しています。
![]() ノート名人 最終回「1年間の学び」![]() ![]() 1年間の学習のまとめの時期です。文字や数字を初めて習った1年生も,図を使って,問題や計算の解き方をここまでノートにかけるようになりました。すばらしい成長です。 それぞれのノートの良いところを,どんどんまねしましょう。 3年生 筆算のやり方を説明しよう![]() ![]() ![]() 「まず」,「つぎに」,「さいごに」という言葉を使って,計算のしかたを説明します。 これから先の算数の学習で,何度も何度も出てくる筆算です。確実にマスターしましょう。 半日入学・子育て講座 2
松本様から,お奨めの絵本をジャンル別に紹介していただきました。低学年だけでなく,どの学年でも絵本の読み聞かせをしていきたいと思いました。
ご家庭でも,是非取り組んでみてください。 ![]() ![]() ![]() 半日入学・子育て講座 1
今日は,平成31年度入学児童の半日入学でした。子ども達は,緊張と楽しみが交差した様子で,折り紙を折ったり,歌を歌ったりしていました。
子ども達が授業をしている間,保護者の皆様は醍醐図中央図書館の松本様より,読み聞かせの大切さやお奨めの絵本を紹介してもらいました。松本様からは,「特別なことをせず,自分の声で愛情をもって読み聞かせをしてあげてください。」と,アドバイスしていただきました。 ![]() ![]() 3年生 理科 じしゃくのふしぎ![]() ![]() ![]() 「引き合う」? 「しりぞけ合う」」? 磁石を使って調べてみました。目で見て確かめたり,手ごたえで感じたりしました。 |
|