京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up44
昨日:28
総数:274191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

おはなしでてこい

 「おはなしでてこい」は毎回子どもたちも担任も楽しみにしている時間です。素話や紙芝居,絵本や英語の手遊びなど,笑顔いっぱいです。いつも楽しい時間をありがとうございます!
画像1

3年生 第2回大原野チャレンジ!

画像1
画像2
画像3
 第2回大原野チャレンジを行いました。走るのが得意,苦手・・・。色々な気持ちがある中,子どもたちは最後まで一生懸命走り切りました。走っているときはしんどそうな表情も見られましたが,ゴールのあとは,「前回よりも記録が伸びた!」とすがすがしい表情に変わっていました!楽しい時も苦しい時も力を合わせて全員笑顔になれるよう,共に頑張っていこうね。

3年生 視力検査

 18日に,視力検査をしました。保健室では,恒例の靴下ぬぎはき選手権が行われ,必死で自分の靴下をぬいで,はいていました。体幹を鍛えるのにいいそうです。全員でどれくらいの時間でできるか,いつも養護教諭の先生がタイムを計って下さいます。前回よりもタイムが縮まり,みんなで喜びました!
画像1

3年生 心を1つに!

子どもたちが全力で取り組んでいる「台風の目」。負けが続き,悔しさでいっぱいの白組が,円陣をくんで,気持ちを一つする姿。赤も白も真剣勝負でかっこいいです!!!本番まで,どうなるかわかりません。どちらも全力で応援していますよ!
画像1

仲良く つながり玉入れ

画像1
画像2
1年生は6年生と一緒に,玉入れを行います。6年生が1年生と手をつなぎ,やさしくリードしながら入場してくれる姿が微笑ましかったです。1年生も6年生もひっしで玉を投げていました。

低学年のリレーの練習

画像1
17日に低学年のリレーの練習を行いました。力いっぱい走り,がんばっていました。どの学年も運動会の練習に励んでいます。

ひっつきむし

画像1
画像2
あきみつけでひっつきむしを見つけました。ひっつきむしを服につけてもようを作っていました。とてもかわいいです。

じょうずになってきたよ

画像1
画像2
画像3
算数科で繰り上がりの計算を学習しています。正確に計算ができるように計算カードを使って練習しています。どの子もはりきって取り組んでいます。

靴下脱ぎはき競争!

画像1
 保健係が靴下脱ぎはき競争を企画してくれています!体幹がしっかりしているとふらふらせず,早く履くことができます。今回は32秒だったので次回はそれをさらに縮めていきましょう!

大原野チャレンジ!

画像1
画像2
 18日の1時間目に,3・5年生と合同で大原野チャレンジを行いました。日頃の努力の成果を発揮するこの日を子どもたちは楽しみにしています!
 子どもたちは始まる前に自分たちでトレーニングをしています。
 そして今日は5年生という目標のお兄さん・お姉さんと一緒に走ることができ,自己新記録がでた子どもが多くいました!継続は力なり!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 小さな巨匠展(〜24日)
2/22 6年薬物乱用防止教室
2/23 土曜科学実験教室
2/26 PTA総会 たけのこ学級・低学年授業参観・学級懇談会 作品展
2/27 高学年授業参観・学級懇談会 作品展

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp