京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up4
昨日:85
総数:703165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

1年生 明日は校外学習

「…をたたいてはいけません。何でしょう?」
「ガラスです!」
「正解!動物がびっくりします。」
 いよいよ明日は1・2年生合同の校外学習。行き先は京都市動物園です。今日の2校時は,2年1組,2年2組の教室で,グループごとに集合しました。
 2年生のお兄さんお姉さんが,グループがわかるように目印のバンドをくれました。明日は一緒にチームワークを高めて,実りのある行事にして欲しいと思います。
 中間休みにはグループ毎に鬼ごっこなどをしていました。すぐに仲良しになったようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「かけ算のたしかめ」

 かけ算の確かめ問題を行いました。九九はまだまだ覚えたてなので,一緒に声を出しながら,九九も練習しました。 
画像1
画像2

3年生 社会科「製品の作られ方」

 今週の工場見学の前に,製品がどのように作られていくのかを予想し,交流しました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「かけ算の筆算(2回繰り上がりのある筆算)」

 かけ算の筆算の学習を進めています。2回ある筆算の仕方を考えて,発表し合いました。 
画像1
画像2

4年生 理科「月の動き」

 家で月の動きを観察してきたことを教材提示装置を使って,発表し合いました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「平行四辺形の面積」

 平行四辺形の面積の求め方について考えました。2つの三角形に分けたり,切った三角形を移動させて,長方形にして考えたりして,公式を導き出しました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「中国やロシアとの戦争」

 なぜ日本が中国やロシアと戦争をしていくことになったのかについて,資料から考えました。 
画像1
画像2

6年生 書写「旅立ちの時」

 文字のバランスを整えながら,毛筆に取り組みました。デジタル教材を使って,ポイントを確認してから書きました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 ブロッコリーの成長

 ブロッコリーを苗から植えて,1か月経ちました。あっという間に葉は大きくなり,間隔をあけて植えたにも関わらず,隣同士の葉が少し重なるほど大きくなってきました。どれくらい大きくなっていくのかとても楽しみです。
画像1
画像2

10月20日(土) 算数検定

 7月7日の大雨により延期となった算数検定を実施しました。家庭での学習や学校での学習会で練習してきたことを生かして頑張ることができていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 フッ化物洗口 作品展
2/26 クラブ11
2/27 SSW なかよし集会・遊び・L昼(予備日)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp