京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up27
昨日:173
総数:458140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 とび箱運動

画像1
画像2
画像3
今日から体育はとび箱運動に取り組んでいます。

3年生で新しい技にも挑戦します。

安全に気を付けて,楽しんで活動していきたいと思います。

むくのき 体の話

画像1画像2
今回は今まで学習した内容を振り返りました。
食べ物を食べるとどの臓器が働くのか,呼吸をするときはどうかなど,みんなで考えながら学習しました。最後には簡単なストレッチを行い,体をほぐしました。

1年生 今日も元気いっぱい

画像1
自分達で給食の準備も上手にできるようになりました。
冬休み明け、体が大きくなったようで、食べる量が増えた感じもします。
たくさん食べて、たくさん動いて、寒さに負けず元気に過ごしましょう。

1年生 音楽「おちゃらかほい」

画像1画像2画像3
今日の音楽は、わらべ歌の学習をしました。
「せっせっせ〜のよいよいよい!」
「おちゃらか おちゃらか おちゃらか ほい!」
にぎやかに盛り上がりました。

「プログラミング教育」始動

新指導要領で必修となるプログラミング教育について実践研究しています。
理科研究会で活躍している6年中村学級の理科の時間の様子です。
未来を切り開く力として積極的に取り組んでくれています。
子どもたちがプログラミングについて理解を深め,論理的思考を培ってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

むくのき 総合

画像1画像2画像3
4時間目の総合で収穫したサツマイモを使って「きんちゃくいも」を作りました。また急須を使ったお茶の入れ方を教えてもらい,4〜6年生が実践しました。
蒸したサツマイモはとても甘く,お茶との相性もバッチリ!子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。

むくのき 朝の会

画像1画像2画像3
今月の詩はむくのき学級で今まで取り組んでいたあいうおえ歌を掲示しています。
朝の会で「1月のあいうえお歌」の詩をみんなで読んでいます。朝から元気いっぱいの声が響いていました。
また3学期も引き続き,継続してなわとびも行っています。だいぶ回数が増えてきました!これからもがんばりましょう!

3学期の始まりです!

画像1画像2画像3
明けましておめでとうございます。
初めての冬休みを終え、また元気な子ども達が学校に戻ってきました。
3学期のスタートです。
今日は、冬休みの思い出を話したり、3学期の目標を考えたりしました。
2年生に向けて、一歩一歩進んでいきたいですね。
今年もよろしくお願いします。

新たな気持ちで

画像1画像2
 早速,授業が始まりました。
 国語の時間には,今月の詩「1月のあいうえおうた」を音読しました。
 まだ,冬休み気分がぬけないと思いますが,徐々にエンジンをかけていきたいと思います。国語の学習では,「わたしはおねえさん」を読み深めていきます。

新しい年の始まりです

画像1画像2
 子ども達の元気な顔が,学校に戻ってきました。
 大きな病気や事故もなく,楽しくすごせた様子を話してくれました。よかったです。
 3学期は,短いですが,3年生の準備をする大切な時期でもあります。落ち着いて学習に取り組めるように取り組んでいきたいと思います。
 保護者の皆様,3学期もご理解,ご協力のほど,よろしくお願い致します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp