京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up5
昨日:468
総数:487185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

花山中オープンスクール2

部活動体験ではそれぞれの部のキャプテンに連れてもらい,体験をさせていただきました。
画像1
画像2

花山中オープンスクール1

午後から花山中のオープンスクールに行きました。

学校や生徒会の説明を,真剣な様子で聞いていました。
画像1
画像2

命を育む食2

発表を聞き,違うグループの子からアドバイスをもらい,さらに改善しようと意欲的な姿を見せてくれていました。
画像1
画像2

命を育む食1

画像1
画像2
画像3
ランチルームでサミットに向けての中間発表を行いました。

電気の性質とその利用

画像1
手回し発電機やコンデンサーなどを適切に使い,電気の性質や働きを調べました。

手回し発電機の回す方向や回す回数,回すリズム(はやさ)を確認して取り組むことができました。

好きな言葉を書く

画像1
漢字と平仮名,片仮名のバランスなど,字配りに気を付けて,「アジアの仲間」と書きました。

5−1 国語科「想像力のスイッチを入れよう」

画像1画像2
「想像力のスイッチを入れよう」の学習をしました。筆者の考える想像力の「スイッチ」とはどんなことかを文章から読み取り,ノートにまとめました。

5−2 外国語活動

画像1画像2画像3
さまざまなものの場所を英語を使って表現する学習をしました。先生が「Please turn the left」と合図を出すと,それを聞き取って左を向いたり右を向いたりしました。「in」「on」「under」「by」などを使ったいろいろな表現方法を知りました。

5−3理科の学習の様子

画像1画像2
水にものが溶けた透明な液,「水溶液」について学習しました。「水に食塩を溶かすと,重さはどうなるだろう。」について考え,子どもたちの中から,同じ・重くなる・軽くなると,それぞれの意見が出てきていました。

体育科「ジョギング」

画像1画像2
2/1のマラソン大会に向けて,ジョギングに取り組んでいます。6年生は,脈拍を計って,自分に適したペース配分を考えながら走っています。今日も,最後までそれぞれのペースで走ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 6年市内めぐり
2/25 5年山の家1日目
2/26 5年山の家2日目
2/27 5年山の家3日目
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp