京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up43
昨日:21
総数:485436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

3−1 国語 ことわざについて調べよう

画像1
ことわざや故事成語について調べたことを報告する文章を書いていきます。今日は文章の書き方を確認しました。読んだ人にわかりやすい文章を意識して書いていってほしいと思います。

2−3 算数 100cmをこえる長さ

画像1
テープで100cmをこえる長さ作ってみました。思ったよりも長くて驚いている様子でした。実際の長さを見て感じることで,学習がさらに深まってくれることを期待しています。

2−2 図画工作 くしゃくしゃぎゅ

画像1
作品の鑑賞カードを書きました。「バラをレインボーにしたよ。」や「目の色を変えてみたよ。」など,作品をつくる中で工夫した所を考えることができました。

2−1 算数 どんな計算になるのかな

画像1
文章問題について,読んだことを図にまとめて考えました。○の並べ方やまとめかたなどにそれぞれの工夫が見られました。お友達と交流し,様々な考えにふれることができました。

1−3 算数 とけい

画像1
時計の読み方を学習しました。長い針と短い針の関係や文字盤の位置などに気を付けて読むことができました。2年生につながる大切な学習です。

1−2 図画工作 「なにが出てくるかな」カード

画像1
作品の鑑賞カードを書きました。工夫した所やおすすめポイントなど,作品をじっくり鑑賞して書くことができました。

1−1 図画工作 「なにが出てくるかな」カード

画像1
作品に名前を付けました。作品とにらめっこして真剣に考えていました。「どうぶつのもり」や「てっぽうぱんぱん」などユニークな名前をつけることができました。

学校図書館に新しい書架が…

画像1画像2
 18日(月),学校図書館に新しい書架が8台届きました。新しい書架は京都市内産木材(みやこ杣木)を活用しています。新しい書架はきれいな木材の色で,図書館もより一層落ち着いた雰囲気となりました。リニューアルした図書館で子どもたちもどんどん本に親しんでほしいと思います。

あい・らぶ・ふぇあ 表彰式2

2月16日(土)

受賞者は1人ずつ名前を呼んでいただき,表彰状と記念品をいただきました。

学校代表者スピーチではどのような思いで絵を描いたのか,今後の自分が取り組んでいきたいことなど,しっかりと話すことができました。

子どもたちにとっても教員にとっても,大変貴重な経験となりました。

今後も人権学習や道徳の時間などを通して,さまざまな立場の方々への理解を深められるよう,子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

あい・らぶ・ふぇあ 表彰式1

画像1
画像2
画像3
2月16日(土)

視覚障害者福祉啓発事業「あい・らぶ・ふぇあ」〈見えない・見えにくい人への想いを描く小学生の絵画コンクール〉の表彰式が大丸京都店6階イベントホールで行われました。

視覚障害者福祉啓発事業「あい・らぶ・ふぇあ」は,たくさんの方々に「見えない・見えにくい」ことへの理解を深めてもらうための催しです。

昨年度に引き続き,本校6年生児童6名の作品が入賞,特賞をいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 6年市内めぐり
2/25 5年山の家1日目
2/26 5年山の家2日目
2/27 5年山の家3日目
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp