京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:26
総数:278742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
どのようなものが磁石に引きつけられるかを調べました。

3年生 理科の学習

理科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 休み時間

みんなでなつかしい動画を見ています。
何を見ているのかな・・・
6年生の劇でした。
画像1
画像2

3年生 算数科の学習

自分の考えを発表しています。
はしたの長さを小数を使ってどのようにあらわす考えました。
画像1
画像2

3年生 算数科の学習

画像1
画像2
算数科の授業の様子です。

今年度最後のクラブ活動

2月14日(木)今日のクラブ活動は今年度最後になります。とりもなおさず6年生にとっては朱六小での最後の時間になるわけです。これからの取り組みには「最後の〜」という表現がでてきます。この日いくつかのクラブ活動では、6年生の子どもたちが、1年間を振り返って感想を発表していました。次は新年度4月にクラブ活動はスタートします。節目を感じる時間でした。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽「おとをあわせてたのしもう」

画像1
画像2
画像3
鍵盤ハーモニカで「子犬のマーチ」を練習中です。来年度の入学式で吹く予定をしているので,今から一生懸命がんばっています。また,曲に合わせてトライアングルやタンブリン,カスタネットで拍を打つ学習もしています。いろいろな楽器の使い方にも慣れてきました。

卓球部!

画像1
画像2
画像3
今日は,6年生が学年ごとのトーナメント表を作成してくれました。対戦相手はクジで決まります。どのコートも白熱した戦いが繰り広げられました。教師塾の谷口先生も参加してくださいました!

1年 算数「100までのかずのけいさん」

画像1
画像2
画像3
100までのかずの足し算・引き算の学習をしています。10のまとまりとバラに分け,足し引きすることが大事と分かりました。式と答えを出すだけでなく,図や問題文を使って計算の仕方を説明することにも慣れてきました。一人では自信のない子も二人で協力して発表しています。ノート作りも上手になってきました。

2年 体育の学習

 パスゲームを始めました。今日はチームを知り,ルールを知り,少しパス練習をしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 1年むかしあそび 5年代休日 LR学習4年 フッ化物洗口
2/22 児童朝会 ALT 英語Day
2/25 SC 
2/26 参観5限学級懇談会(低学年) 作品展
2/27 参観5限 学級懇談会(高学年) 作品展 西ノ京中地生連

台風などによる臨時休校の通知

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp