![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302623 |
乗ってどこへ行こうかな? 1年生
図画工作科『のってみたいな いきたいな』の絵が,完成に近づいてきました。先週の参観日には自分の乗りたいものや,行きたい場所を中心に考えていきましたが,今週は,そこに自分や友だち,家族を描いていきました。たくさんの人を乗せたり,ぶら下がるように乗ったり……いろいろなイメージで,絵の中をお出かけする子どもたちです。
![]() ![]() 上手にパスができるかな? 1年生
体育科の『パスゲーム』では,グループ活動を中心に行っています。火曜日の学習では,友だちとパスを上手にまわす練習をしました。途中で『おじゃまアタック!』として,グループに一人ボールを遮る役割を入れて,邪魔されないようにフェイントを入れたり声かけをしたりしながら,工夫してパスをしていました。
つくし学級の友だちも一緒に,みんなで楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 『おちゃらかほい』で遊びました
交流学級の友だちと音楽科の学習で『おちゃらかほい』をしました。いろいろな友だちとペアになって,泣くふりをしたり喜ぶふりをしたりして,とっても楽しく活動していました。
![]() ![]() みんなで おちゃからほい! 1年生
音楽科の学習で日本のわらべ歌を歌いました。教室で特に盛り上がったのは『おちゃらか ほい』です。勝っても負けても,面白いポーズを取り合って,大笑いしながら,わらべうたを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 社会見学その3![]() ![]() ![]() お弁当は,横大路運動公園でみんなで仲良く食べました。 明治製菓は,工場内はお写真が禁止でしたので,お子たちからお話を詳しく聞いてください。 社会見学その2![]() ![]() ![]() 工場見学へ行きました![]() ![]() ![]() どちらも身近な製品で,子ども達は興味津々でした。 製造の様子だけでなく,シアターや展示もあり,楽しみながら学んでいました。 日本代表にこの姿をみせたい![]() みんなでチームのみんなができていないところを考えて,話し合い,練習を自主的に行っていました。すばらしいです。 長ああああいお付き合い![]() しかし。はかるとなると,30センチメートルものさしでは,「何回もたし算をしなくちゃいけない!」「めんどくさい」ということから100センチメートルものさしの登場。みんな大興奮で長さをはかっていました。 3年生 社会見学 到着時刻
3年生を乗せたバスが,大山崎まで帰ってきました。あと15分ほどで学校に到着します。特に渋滞もなく予定通りの帰校になりそうです。
学校に到着しましたら,いったん教室に入り,工場でいただいたお土産を子どもたちに渡します。それからの下校になりますので,よろしくお願いします。 |
|