京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up8
昨日:3
総数:299839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年生 スピーチメモと資料で勝負!

今日はスピーチメモと効果的な資料を作成。
卒業前の6年生は,原稿を見てスピーチはしません。

簡略化されたメモをちらっと見て,
聞き手の反応を確かめながら,
スピーチをします!

このように伝えると,FACEスイッチON!
全員自分の原稿からメモや資料を作成していきます。
参観日では随筆スピーチグループが発表します。
画像1
画像2

6年生は下級生とふれ合い隊。

ふれあい係から4年生とのふれ合い活動。
けいどろ遊びです。

残りわずかな小学校生活の中で何かを伝えようとしているのでしょう。
4年生が「楽しかったー!」と言っていたのが何よりです。
画像1
画像2
画像3

6年 算数パスポートは学級力で勝負!

算数はまとめへ。算数パスポートに突入です。
6年担任の経験上,まとめの学習は学力差があり,教室でどのように取り組むべきか
悩むところです。

しかし,FACEアカデミック集団には4月から伝えています。
「教える」ことが一番の学習であることを。
3人で教える学習展開にしました。

そして全員分かるようになったら先生のもとへ。
そこで最終点検問題を出します。その後は困っている友達のところへ。

「これはね,分かる?」対話的です。
「やったー。全部理解できた!」深い学びです。
「あと少しでクリアやったのに悔しい。」次につながります。主体的です。

画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習 一閑張を体験

 子ども達と製作を通して,工夫して取り組む力,友達と協力する楽しさ,作品ができたことへの喜び,一生使えるものをつくるよさ,などを学んでいるところです。
画像1
画像2
画像3

体育ではなく頭育

画像1
 体育「とびばこあそび」の様子です。ねらい1では今できる技をするのですが,ねらい2では少し頑張ればできそうな技に挑戦します。しかし,いきなりは難しいので,VTR,カードやチームバルスタイムを活用し,完成に近づけています。
 なかには「手の位置の目印がほしい。」という考えが出て,テープを貼ったりもしています。来週は作品展でできませんが,残りの学習が楽しみです。

サポーターは応援という意味

画像1
 先日,非行防止教室がありました。西京警察署のスクールサポーターの方に来ていただきました。「万引き」「いじめ」「暴力」と幅広いお話ではありましたが,2年生にわかりやすいように「やってはいけないこと」を教えてくれました。ポリスバルスです。

6年 参観発表会にむけグループ練習。

狂言グループ,リコーダーBGMグループ,外国語クイズグループ,
スピーチグループと様々なグループに分かれて内容を決めたり練習をしています。

全体練習も,自分たちで高め合える姿を期待しています。
一人一人が責任感を大切にして,人任せにせず,一致団結して発表会ができるようがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 ニスも塗りました〜。

順調に進んでいる人はニスを塗り終わりました。
明日最後の組立をして,作品紹介文を書きて終了です。

インフルエンザで欠席中の人も,熱が下がり体調がよくなっていれば
休みの間にニスを塗る直前まで仕上げておいて下さい。
渡しているお手紙や説明書をよく読んで取り組んでください。

国語のスピーチ文や参観発表グループでの内容もお知らせしていますので,
できる範囲で練習をしておいて下さい。
画像1
画像2
画像3

6年 培ってきた「粘り」がはんぱない。

国語「スピーチをしよう」は福西タイムで代表者がスピーチをしようと考えていました。

しかし,参観日に発表会をするのなら,数名保護者様の前でもスピーチをしてはどうか?
と考え,急きょ取組を始めました。

1時間も無駄にはできません。今日は「スピーチ原稿を書き仕上げる。」
この目標を子ども達に伝えると,全員一言もおしゃべりせず真剣FACEで書いていました。
これまでの学習で培ってきた表現の工夫なども入れようと伝えると,
なんども書き直したり,ペンを止めて真剣に悩んだりして学習を進めていました。
見事な6年生の姿でした。明日はスピーチメモや資料を作ります。

画像1
画像2
画像3

図工はトライアル・アンド・エラーで! 1年生

 図画工作科『くるくるまわして』に取り組んでいます。紙コップをタコのような形に切って,風車のようにくるくると回すおもちゃを作る学習です。
 はじめに作った形を一度回してみて,飾り作りに取り組みました。微妙な折る角度や切り込みの深さで,回り具合が全く違います。走っては直す,試してみる……のトライアル・アンド・エラーで,くるくる回るおもちゃ作りを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 授業参観・懇談会〈135年つくし〉 校内作品展
2/20 授業参観・懇談会〈246年〉 校内作品展 PTA総会
2/21 校内作品展
2/22 たてわり活動《ともだち集会》 お話宝石箱(中間休み)ALT つくし小さな巨匠展見学〈堀川御池ギャラリー〉
2/23 福西カロム大会(少年補導) サッカー交流試合
2/25 ありがとうの会 クラブ活動(最終) *振替2

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp