![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:45 総数:585472 |
磁石のきょくどうしを・・・ 3年生
理科「じしゃくのふしぎを調べよう」の学習で磁石のきょくどうしを近づけるとどうなるか考えて実験しました。実際に実験してみて,しりぞけ合うときの手ごたえなど感じ取っていました。
![]() はばとび 3年生![]() ![]() 2年 あいさつチャレンジ
学年全員で集まり,あいさつの大切さについて考えました。そして,3年生に向けて,がんばることを決めました。
1.目を見てあいさつ 2.大きな声で気持ちの良いあいさつ 3.あいさつされる前に,自分からあいさつ 4.名前を呼んでからあいさつ 子どもたちは,やる気いっぱいでした。 今日から2年生みんなでがんばっていきます!! ![]() ![]() ![]() 2年 国語「みんなできめよう」
国語科の学習では,「6年生を送る会」でどんな出しものがしたいか,グループで話し合う学習をしました。子どもたちは,一人一人どんな出しものがしたいか考え,しっかりと自分の考えを出し合っていました。話し合いをすすめる人が話をまとめながら学習している姿は,大変頼もしいものでした。
![]() ![]() ひまわり学級![]() ![]() 中学校に行く日が楽しみです。 4年1組と,ソフトバレーボールで交流をしました。 4年生が,交流のためのルールをつくってくれていました。 みんなアタックにもどんどんチャレンジし,4年1組のみんなと一緒に ソフトバレーボールを存分に楽しみました。 トントンドンドン くぎ打ち名人 3年生![]() 最後のたてわり遊び 5年生![]() ![]() マイ旋律をつくろう 5年生![]() 今日は自分のマイ旋律を考えました。実際にリコーダーを吹いて,いろいろなパターンを試しながら考えました。 走りはばとび 5年生![]() ![]() 50m走のタイムをもとにした記録のめやすを知り,そこから自分の目標記録を決めていきます。今日はリズミカルに助走をしてタイミングよく踏み切ることができる自分にあった助走距離を見付けて跳ぶことをねらいとして学習を進めました。 書写〜上下の組み立て方に気をつけて〜![]() |
|